fc2ブログ


現場の取材 ひたちなか海浜鉄道湊線 金上駅

2009 06 13
IMG_1253s.jpg

前回の作品
ひたちなか海浜鉄道湊線 中根駅に続き、一駅勝田駅寄りにある
金上駅に取材に行ってきました。

IMG_1248s.jpg

ここはかつて交換駅であったらしく、
ホームの一方にその名残を見る事ができます。
交通量の多い通りから道1本奥に入ったところに駅入り口があります。

ホームへと緩く登るスロープと
神社の参道を思わせる石畳が印象に強く、
私個人的にこの眺めを気に入ってしまいました。

湊線は車窓から受ける印象だけでなく、
むしろ移動中には見る事のできないところに
その歴史の一端を見る事ができると思います。

肝心の取材とは別に一つ気付いた事があるんですが、
遠くから走ってくる車両を見ていると
車体が揺れていないんです。
ただそれだけなんですが、
これは 安全だ という事ですよね。

車を走らせて揺れない路面の方が少ないくらいですから、
そのレベルを維持するのはきっと大変なんだろうと思いました。

IMG_0488s.jpg

ほぼ製作範囲を決めた後、
主なポイントのディテールをチェックします。
メインになるのはやはりホームに続く眺めかと思います。
今回は複雑な地形の変化も少なく、その点については一安心ですね。

IMG_1290s.jpg

取材中もうひとつ気づいた場所がありました。
線路を挟んで反対側には倉庫が並んでいて、
そのドアの前はものを出し入れできる状態ではない。
すぐ前には線路があって、まずトラックは入れません。

私の知識不足で、推量するほかないのですが、
湊線は昔、貨物の輸送があったのではないでしょうか。
もしかすると向こう側に貨物ホームがあって
あの倉庫に直接荷の出し入れをしていたかも知れません。
これを製作範囲に含めるか、どうしよう?



ジオラマやミニチュアを製作する時、
現地の取材は推理の積み重ねです。
由緒来歴を知る事で推理を補い、
見えない向こう側のかたちを知る助けになります。

作業が始まるとそれまでに取材で集めた資料を
いったん記憶から捨ててしまいます。
ちょっと矛盾していますが、景色を自分のものにする、というか
残像に左右されない為にリセットするようなものかも知れません。
忘れてもいいように取材する訳で・・・

とはいえ
この眺めを消してしまうのは
ちょっと惜しい気もします。







------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment
今度は金上ですか
市街地の一角にひっそりと。
いい味出しています。
(吉田)
Re: 今度は金上ですか
> 市街地の一角にひっそりと。
> いい味出しています。
> (吉田)

吉田様

いらっしゃいませ!

金上駅か、殿山駅か、どちらにしようか?
という状況です。
現地の雰囲気を表現するのに捨てられない景色が多く、
金上駅もどのあたりまで作るかを決めかねていますが、
もうすぐいいアイディアが現れるので
じっくり取りかかるつもりです。


金上駅での交換が見たい
金上駅周辺住民です。工事はだいたい終わっているようです。交換するところをぜひみてみたいです。
Re: 金上駅での交換が見たい
tako-suke様
初めまして。

駅とその周辺の景色は、既に昔の面影もなくなってしまいましたが、
確かに交換する場面を見てみたいですね。

車両のデザインも変わって、ちょっと新鮮な印象です。
昔の景色が懐かしく感じますが、取材が済んでいるので
チャンスがあれば製作しようと思っています。


管理者のみに表示