fc2ブログ


順番待ち

2009 09 29
ようやく!手に入れました!




CIMG6843.jpg

ハンドメイドの足半ぞうりです

ハンドメイド布ぞうりを製作・販売している
わらかど工房。に、前から予約していたんですが、
順番待ちでようやく手に入れる事ができました。

これは「足半(あしなか)ぞうり」といって普通の布ぞうりよりも随分短く、
全長15センチ、これでもメンズのサイズなんです。
本体が布製の物もあるんですが、今回はジュート麻でオーダーしました。

なぜ足半か、というと、
私の場合は何と言っても腰痛の予防に効果があったからですね。
整体の先生がお勧めするというのも分かる気がします。
それ以外にも外反母趾の症状が緩和されたり、様々な効果があるようです。

CIMG6844.jpg

鼻緒の付け根がぞうりの先端にあるのが
足半ぞうりの証です。
こうなっていると、履いた時に足の指がぞうりの縁からちょっとはみ出ます。
それでぞうりを足の指で「掴む」ようになってます。
これが正しい足半ぞうりの履き方。足裏のツボを刺激して、足指を鍛えることで血行が良くなり、
肩こりや腰痛に効果があるという事で、ただ短くなったぞうりとは違うんだそうです。

今回が2足目になるわらかど工房。の足半ぞうりですが、しっかりした作りなのに価格が良心的。
メンズ、レディース、キッズ、種類とサイズを確認してから作り出すので、
順番待ちは仕方ないかも知れませんが、室内履きで腰痛予防の効果を確かめた私としては、
今回待ってでも手に入れる決意でした。

最初の履き心地は、足のツボのところが痛いです。
履き心地を重視するなら普通の布ぞうりを履いていればいい訳で、
1日10分とか、20分、毎日少しづつはいていると、だんだん慣れてきて痛みも取れてきます。
これで1日中過ごすというより、時間を決めて履くようにしてます。

今回は本体がジュート麻なので、裏面に滑り止めのビニールレザーが貼ってありました。
特に頼んだ訳ではないんですが、ちゃんとしてますね。

肩こりや腰痛でお悩みの方、効果は人によって異なりますし、
私も腰を痛める時はどれほど注意していてもやってしまうものですが、
腰を痛める確率は下がった気がしています。


興味のある方、
ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。











------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

スポンサーサイト



我が家の時計

2009 09 24
この話を信じてもらえるかどうかは、
訪問していただいた方に委ねるしかないのですが、
本当の話です。

我が家には4つの壁掛け時計と、5個の目覚まし時計があります。

実はその中にちょっと変わった時計がありまして・・・

IMG_2029.jpg

見た目は普通なんですが、この時計、
きっちり5分だけ進むんです。何度直してもまた5分だけ進むんです。
正確には6分弱なんですが、そこまで進むと
それ以上は進まないんです。何か固い信念を持ってるんでしょうか。
今は進んだままほったらかしですが、それ以降ずれたまま動いてます。

IMG_2027.jpg

ちょっとピントがボケちゃいました。
この目覚まし時計は20年以上前に買った物ですが、
いまだに正確に動きます。時計として・・・

これは止めても3分後にまた鳴るというスヌーズ機能付き。
ところが、そのスヌーズ機能が怪しくなったのか、
セットしていない時刻に勝手になり出します。止めても3分後にまた鳴ります。
それに、気のせいだと思うんですが、

家族が楽しい話題で盛り上がっている時に、鳴るんです。ピピピッ
止めようとして手を伸ばすと止まる。少し経つとピピピッ・・・
こっちが楽しい気分の時に限って鳴るんです。ヒトの感情を共有したいんだろうか?
お互い苦楽を共にしてきた仲ですから、一緒に楽しくやりたいのかも知れません。
鳴らしたいなら、そのようにさせましょう。

そしてもう一つ。これは私達も信じられなかった。
逆回りする時計。
こうなると時計としての役割を放棄してますよね。
100均で買ってきたムーブメントで作った時計でしたが、
最初はちゃんと時計回りに動いてました。 時計ですから。
2ヶ月くらい経って、電池切れで止まったかと思っていたら
逆にまわっていて、しばらくそのまま動いてました。

そいつは結局、1ヶ月逆回りした後、動かなくなりました。
自分の生き様に疑問を持ったんでしょうか。一度逆に廻ってみたかったんですね。
燃えないゴミの日に、送り出してやりました。

こんな変わった時計達に囲まれていると、
時間に追われるストレスから隔離してもらえます。
正確な時刻を無視して5分だけ先に行きたがる時計、
設定時刻以外の好きな時に鳴り出す時計、
自分の掟を破った時計。
昔の自分ならとっくに処分していたでしょうね。使えない!とか言って。

今は笑って付き合える仲間です。

いや、もしかすると逆に
類が友を呼んだ?





------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

器  笠間焼の湯呑み 

2009 08 09
笠間焼 という地元の焼き物があって
日常使っています。

IMG_1899.jpg

笠間というと日本三大稲荷の一つと言われる
笠間稲荷が有名ですが、
焼き物の産地としてもよく知られています。
県境を越えてすぐ近くには益子焼もあって、
おそらく土が焼き物に向いているのでしょう。

中には芸術品と呼べるものもあり、現地に行くと
ギャラリーや陶芸展をよく見かけます。
私は焼き物の趣といった事はよく分かりません。
むしろ生活陶器として地元の焼き物を使っているつもりです。

IMG_1905.jpg

缶コーヒーより一回り小さいくらいの湯呑みです。
黒鉄色、と言うんでしょうか、
情緒のない表現をすればダークグレイメタリック。
この色で選びましたが、使い続けるうちに色が少しずつ落ちてきています。

最近手に馴染んできたというか、表面のザラザラが滑らかになって
手に入れた時とは違ういい感じになってきました。

道具を作り、道具を使う。
これまで色々な道具の話をしましたが、
中でも器は、ヒトに与えられた道具の中で最高の脇役だと思っています。
器自体がものを作るという事は出来ませんが、
ものを蓄える事のできる唯一のもの。


もしこの世に器がなかったら、不便でしょうね。








------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

自転車の事 2

2009 07 19
旅する道具に自転車を選んだのは
今思っても正解でした。

歩くより速く、電車や車よりゆっくり移動できるというのは
なかなかいいものです。
時には降りて歩いてみたり、分解したり折りたたんで電車に持ち込む事も
できない相談ではありません。

私が持っている2台の自転車は
日常生活にはあまり役に立ちません。
長距離をなるべく快適に走る事だけを考えて作られているので
後ろに荷台はないし、スタンドも付いてません。

P1060121.jpg

今から35年前にオーダーしたトーエイのランドナー。
会津、信州、奥日光
週末になれば仲間と夜行列車に乗って
走り回っていました。

P1060122.jpg

今は勿論体力も時間も制限されていますが、
今しかできない楽しみ方を見つける事が出来たので
十分満喫しています。

汗だくになって峠を登っている時、
自分は何でこんな事をしてるんだろうと思ったものですが、
それは峠を越えて下り坂を走るのが楽しいから。

下りきるとその夜の宿が待っていたり、
駅まで走って帰りの電車に乗ったり、
かなりわがままな旅ができます。


旅の道具に自転車を加えてみる

楽しくなりますよ。








------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

自転車の事

2009 07 07
生まれて初めて自転車に乗ったのは小学生になる1年前。
もちろん補助車輪が付いたやつです。
半年も経たないうちに父親に右側だけ補助車輪を外してもらい、
近所を走り回っていました。

あの瞬間こそ、大人になった実感の最初かも知れません。
身体を傾けながらカーブを曲がれると解った時の感動というか嬉しさは、
これで逆上がりなんかできなくてもいいやって本気で思ってました。

小学校6年の時にいよいよサイズが合わなくなって
3段変速の大人サイズにグレードが上がった時は
本当に夜寝ませんでした。

自転車のサイズが段々大きくなるのと比例するように
自分の行動範囲が広がっていって、
とうとう自転車で旅するまでになったんですが、
歩くより速く、自分で走るより楽な乗り物に出会ったのは、
その後の人間関係や価値観にかなり影響がありました。

P1060124.jpg

何台か乗り継いで今乗っているのがこれ。
トーエイの、確かレディメイドのロード用フレームにメッキ加工をしてもらったものだと思いますが、
後になってブルーメルのガードを無理矢理付けて、こんな感じになっています。
もう20年以上経ちますが、今から身長は伸びないだろうし、
このままずっと楽しめそうです。

緩く下る坂道から右にカーブするいつもの道を通ると、
補助車輪を外してもらった時の記憶やその時の感覚が帰ってきて、
ちょっと子供に戻ったりしてます。






------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

髭を剃る

2009 05 09
進化する安全カミソリ...
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090508-00000002-trendy-ind

確かにすごい事になってます。

比較の話題としてよくあるテーマですが、
私の場合は安全カミソリ派。
何と言っても剃った後の気持ちよさが違いますよね。

電気カミソリもありますが、出張の時に使う程度で
あくまで予備的です。

で、いつも使っているのは3枚刃のカミソリで、
特に不満なく使っているんですが、

5枚刃は気になるな・・・

確かに以前使っていた2枚刃から3枚刃に変えた時は
剃りやすくて驚いたものですが、
そうしてみると刃の数って多いほどいいんだろうか?


生まれて初めて髭を剃ったのは高校2年の頃でした。
側で見ていた父親がなんだか嬉しそうな顔をして
「おまえも髭を剃るようになったか」
と言っていたのを思い出します。

たしかに「大人」になった気がしましたね。

そんな思いも最初のうちだけ。

すぐに面倒だと思うようになり
髭なんか伸びなきゃいいのに、と思うようになってしまいました。

それでも

髭を剃った後は気分がいいし、気合いが入ったような気もします。
ちょっと物欲の血が騒ぐ5枚刃。

明日見に行ってこようかな。









------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

ほっと一息

2009 04 12
我が家はそろって愛煙家です

と言っても一番軽いやつを1日で一箱余らすくらいですから、
愛してると言ってもたかがしれてますけど。

そんなある日、
家人は今話題のあれを手に入れました。

電子タバコ メンソール(風味)って・・・


CIMG6156.jpg


どうなんだ?

で、ものは試しに、横取りしてみました。

CIMG6160.jpg

疑似体験もここまで来ると・・・

笑っちゃいます!

禁煙パイプよりリアルだし、

こんな事も・・・

CIMG6161.jpg

実際1㎎のたばこと比べると吸った感じはほとんど変わりません。
危なくない、臭くない、汚れない。

自分の分も頼んじゃおうかな。









------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

 | HOME |