ラリーコース
2006 05 02

自動車ラリーという競技
国内でも開催されているはずなのに
もう一つ認知度が上がらないような気がする。
一般道を閉鎖して競技場にするという
捉え方の基準をどこに置くかで
事の是非が変わってしまうのかもしれないけれど
なかなかポジティブに考えてもらえない。

個人的にはモータースポーツファンで
身近にこういう景色が見られたら
楽しいのにと思うけれど
中にはそうではないという考えの人もいるだろう。
それはそれとして

全体のサイズをコンパクトにしようとして
特に奥行きをぎりぎりに設定した為か
レイアウトを決めるまでに
随分と時間を掛けてしまった。
出来上がってみて
思っていた通りの仕上がりになったと思う。
平坦な道路にはない奥行き感や
立体感も表現できたと思っている。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
ガレージ
2006 03 28

自分の好きな車のミニチュアを手に入れる。
実車に乗っていて、それと同じミニカーを飾ったり、
あこがれの名車を机の上に置いて、
眺めて楽しむひとときを持つ事ができる人は素晴らしいと思う。
たぶんその時に、周りの景色や自分の居場所まで想像しているはずで、
そこまでが模型として形になっていたらもっと楽しいに違いない。
それならばお手伝いしましょう、というのがみにちゅあらぼらとりの仕事でもある。

実際に事細かく状況設定をしてくれる人もいて、
その想像力に負けないくらいのものを作るのは実際大変だけれど、
有り難い事にその都度嬉しい評価を戴いている。
煉瓦造りの古いガレージ。
その中に隠しておきたいクルマが私にもあって、
それをイメージしながら製作していた。

例えばジネッタG4、シムカラリー3、サンビーム・インプ、
ポルシェ904-6、チンクェチェント、ロブウォーカー・ミニ・・・
やれやれ、困ったもんだ・・・
公道を走れない・・・
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
タルガフローリオ
2005 10 10

1970年代のモータースポーツに興味のある方は
「タルガフローリオ」と聞くと
血が騒ぐ方もおられるかもしれない。

実は私もその一人。
当時ヨーロッパで活躍した
アクアブルーの車が好きで、
雑誌を読んだり、模型を作ったりしていた。

あの頃のクルマは
離れたところからエンジンルームを見ても、
すっかり様子が見えていた。
燃料があそこを通って
プラグに通じる電気はあっちからあそこへ行って、
アクセルワイヤーを引っ張ると
バーンとエンジンが吠えるんだ。

今のクルマから見ると
男を引きずり込む
毒気があったように思う。

そういう思いが未だに枯れていないから
この作品を作っている間中、
行った事もないシシリー島が
頭の中から離れる事はなかった。

私のお気に入りの一つ。

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
恵比寿庚申橋交差点
2005 03 15

私的東京百景
その第1作目

自分の目線で景色を選び
ミニチュアとして形に残しておこうと決めたのは
この作品が出来上がった直後だった

今回選んだ場所は
JR山手線恵比寿と渋谷の間にある交差点
今では珍しくなった煉瓦積みの壁は
今でも現役で形を崩していない

周りの景色がどれだけ変わっても
眺めの変わらない場所がある

自分もそうありたいと思う
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
街角の景色
2005 03 05

「ヨーロッパの街角を作って下さい。
角に楽器屋さんがあって、交差点の脇に花壇がある景色、、、」
かなりストレートな製作依頼があって、
自分なりにイメージして作ったのがこの作品。
きっとこの人はそういう街に行った事があるんだ。
楽器を使う仕事をしてるに違いない。
作っている最中もずっとこんな事を考えていた。
このときは直接お渡しする事になったので、
もしかするとその謎が解けるかもしれないと期待していたけれど、
結局問わずじまいにしてしまった。

個人の詮索はしてはいけないし、知る必要もない。
できあがりに満足してもらったという事で、この仕事は完了。
でも、謎は解いておいた方がよかったかな?
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------