fc2ブログ


桟橋

2006 04 27
blog-doc1.jpg

ミニチュア趣味の世界
特に乗り物にあっては
走ってこそ車、飛んでこそ飛行機。

これこそ理想とするもので、
ラジコンの趣味が
その理想に最も近いと言える。

できるものなら
走らせる車の中に
自分の目線を置いてみたいし、
飛ばしている模型飛行機を
さらに上から見てみたい。

blog-doc2.jpg

ジオラマの世界にあっては
車も飛行機も動く事はあまりない。
そのかわり見る人の想像力が
走らせたり飛ばしたりする事になる。

blog-doc3.jpg

この作品は飛行艇を製作して
この桟橋の上を旋回している景色を作りたい、
という方からの依頼で製作した。

でもどうやって飛ばすんだろう、、、

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

スポンサーサイト



キャンプサイト

2006 03 31
blog-cam4.jpg

この作品のテーマは「水」
緩く流れる川を1/72のスケールで表現する。

blog-cam3.jpg

市販のミニカーは様々なスケールがあって、
写真のクルマは人差し指の先くらいの大きさ。
それを飾る為に河原や木の大きさを揃えてやらないといけない。
「夢のある仕事でいいですねぇ」とよく言われるけれど、
仕事の最初は電卓との格闘。パソコンを前にして製図の作業。
私にとっては悪夢とも言える。

blog-cam2.jpg

ヒトの感覚というのは思っているよりも鋭くて、
微妙な違和感のようなものを直感として察知してしまう。
この種の作業に縁のない人の方が、スケール感の「ズレ」に敏感だったりする。
基準になるミニカーの大きさと周りの景色が合わなかったりすると、
言葉にならない感覚があって、それが全体の印象まで決めてしまったりもする。

blog-cam2.jpg

川の流れをミニカーの大きさと揃えるなんて、無茶だと思ってた。
けど、挑戦したくなって、作ってみた。

blog-cam1.jpg

できた直後はこれでいいと思うのに、少し経つと満足していない。
その繰り返し。

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

 | HOME |