fc2ブログ


ボックスアート

2006 02 05
blog-box2.jpg

普通キャンバスに描かれる絵は2次元。
遠くのものを小さく描いて
近くのものを大きく描く。
平面上で立体的に見せるもの。

「ジオラマ」と呼ばれる立体模型は3次元。
全てのものを同じ割合に縮小して
水平の板に表現するもの。

blog-box3.jpg

その中間のものを表現できないか?
自分の疑問に答えを出そうと
試してみたのがこの作品。

blog-box4.jpg

額縁の中は奥行き5センチくらいの箱で
そこにあるものは全てがゆがんでいる。
立体かと言えば言えるかもしれない。
ただし遠くのものと近くのものと
縮小の割合が違う。

blog-box5.jpg

しかもこの絵は真正面のある一点からしか
まともに見ることができない。

その一点に立って
じっと見ていると
すーっと頭が前のめりになる様な
不思議な感覚になる。

残念ながら写真にしてしまうと
そのマジックは分からない。

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

ベンチ

2003 11 15
blog-ben1.jpg

以前、模型の展示会に招待されて、
作品を何点か抱えて秋田県の会場におじゃました事がある。

ジオラマというと車や戦車があって、人がいて、
何かのストーリーがあって、
というのが定番のようにもなっているけれど、
この作品に関してはそういう主張のようなものは一切無く、
むしろそれを見てくれる人に一切を任せてしまおうと思っていた。

blog-ben2.jpg

ある人は癒されると言い、またある人は意味不明だという。
見る側に定まった印象を与えなかった、そういう意味では大成功。

blog-ben3.jpg

「あなたの作品は抽象的具象的立体絵画だ」
という評価を受けたとき、自分の将来が決まったような気がした。
この作品を手に入れた人は、
今頃どういう印象で眺めているんだろう。

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

« Prev | HOME |