fc2ブログ


嬉しい贈り物

2009 03 31
先日ピンセットの話をしたあと、
道具屋さんのサイトをうろうろしていたら
同じメーカーのものを扱うサイトを発見!

ひときわ目を引く赤いピンセットを見つけてしまいました。


そして3日後・・・

IMG_0841.jpg

同じルビスの「エステピンセット」
少し早い誕生日のプレゼントに頂きました。ありがとう!

このピンセットは先端が少し角度をつけたフラットタイプで
主に除毛に使ったりするらしいのですが、
思っていたとおり仕事にも使えます!
これまで使っていたものは先端が尖っていて、
小さくて丸いものを掴むと飛ばす事がよくありました。

今度のやつは先端がフラットなのと合わせ部分が面なので
無造作に掴んでも飛びません。合格です

作業場にある道具の中には
ネイル関連のものが多くあります。
使っている素材と爪の硬さがほぼ同じなんですね。
でもネイルアートは難しそうだ。興味はあるけど
似ているからといってナメてはいけませんね。

IMG_0842.jpg

今のところ先端を改造する必要はなさそうです。
色もいい赤だし、ツールフェチには最高の贈り物です!

商品の詳細はこちら!
  ↓↓↓↓




------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

スポンサーサイト



最近気付いた事

2009 03 30
幸せになりたい・・・とか
幸せですか?・・・なんて
色々なところで見聞きしますが、
じゃあ、自分にとって幸せを感じる時って
すごく具体的に言ってどんな時だろうって・・・

朝コーヒーにお湯を注いだ時に
湯気といっしょにコーヒーの香りを吸い込む時

ラーメンを食べる直前に
ちょっとだけニンニクを入れる瞬間

佳境に入ってきた小説の
ページをめくった時

安上がりですねぇ

こうしてみると
幸せを強く感じるのって
ごく短い瞬間的なものの様な気がしてきます。
それを長く引っ張ろうとすると
欲になる。

欲はいけません。そのあと「足りない」と思わせてしまうから。

もし宝くじで3億円当たったら幸せかなぁ?
当たった事がないから解らないけど、
あれこれ楽しく散財したあと「これしか残ってない・・・」って
思うんだろうか?

幸せはささやかなるが極上
俳優 小沢昭一氏の言葉を思い出しました。

実は、少し前に
いつものラーメン屋さんに行って食べてきました。
ちょっとだけニンニクを入れて

明日会う人、ごめんなさい。


------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

とっておきの道具

2009 03 29
これまで色々な作品を製作してきましたが、
この道具はこれまでにもっとも高い頻度で使われている物です。

材料を切り出して、更に小さな部品を作り、また更に小さな部品に削っていく。
指では当然つまんでいられなくなります。

IMG_0840.jpg

で、このピンセットを使うんですが、
これは記憶にある限り遡って15年以上前に買ったスイスのルビスという
メーカーのもので、全長90ミリ。当然ですがカタログ落ちでした。
ネイルケア用に同メーカーから近いものがあるようです。

市販のピンセットですから、特殊な用途のために作られた訳ではないと思います。
が、どういう場面で使うかは見た瞬間に解りました。

力いっぱいつまんでも全然へこたれませんし、細い針金程度なら
つまんで捻っても大丈夫!(めったにしませんが)

少々値の張る道具でしたが、作品製作中7割くらいは使ってますし、
20年近く経っても使い心地が変わらないので長い目で見ればお得な買い物でした。
すぐ手に馴染んで先端にものをつまんだまま指の間を”ピンセット回し”できるくらい
バランスがいいんです。

以来、この道具から派生したスペシャルツールも多く、
中にはこいつを凌ぐ道具もあるのですが、
やはりこの緑色のピンセットを手にしてしまいます。

ミニチュアを作っていて
自分の指も同じスケールに小さくなったらいいのに
そんな思いをする事が何度もあって、
そのたびにこのピンセットには助けられています。
もちろん手入れは欠かさず、内外研いでます。
先端命、ですから!




------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

今日のありものスペシャル!

2009 03 26
いつも感謝している事ですが、
うちはご近所の色々な方から野菜やなんかを
頂いています。
よほど食うに困っているに違いないと思っての事でしょう。
(実際そうなんですけど・・・)

日頃からエコな我が家ではそういう頂き物を絶対無駄にしません!
以前頂いた巨大な大根だって、あと四分の一くらい残ってますが
必ず使い切る決意です!


うちでは二人とも自宅に作業場を持ち、それぞれのペースで仕事をしています。
手の空いている方が台所仕事をするという自然な決まりがあって、
特に炒め物料理は私が当番。

さて今日は・・・と冷凍庫を開けたら凄いものが

IMG_0800.jpg

イカ!

しかもフルスペック!

こいつは私の手に負えるタマではなく、
応援を頼んで共同製作する事に。

IMG_0801.jpg

解凍した後さばいてもらいます。
さすが!手際がいいです

IMG_0802.jpg

タコと違ってイカは骨があるんですねぇ。
でもこれ、頭の上だけど、背骨?

IMG_0811.jpg

で、刻んだニンニクと長ネギを強火で炒めて、

IMG_0812.jpg

火が通ったところに刻んだイカを投入!
酒を回しかけてふたをして1分待てばできあがり!

イカネギニンニク炒め!今回は醤油味です

思い返すとイカ料理は初体験でした。
火に掛けすぎると硬くなってしまうと聞いていたのでちょっと緊張したけど、
今日もおいしく出来ました!





------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

作業の合間に・・・

2009 03 22
先日現場の下見を済ませ、作業中一番重要な構想の時期に入っています。
どんな景色にしたいのか、形と大きさを決めておかないといけない
大事な時期で・・・



IMG_0774.jpg

ジャム作りなんか始めていいのかっ

しかもこれ、昨夜の夜中もうすでに日付は変わってますが・・・

いいんです!一番大事な枠の大きさと基本の配置が決まって、ひと区切りついたところですし、
こういう単調な事をしながら立体をイメージするのって、
作業場に籠もっているより能率が良かったり、新しいアイディアが突然浮かんだり、
それに加えてジャムまで出来てしまう

IMG_0779.jpg

今回は頂き物みかんのジャム
作業服のまま仕込みに入っています。
今回は家人と共同製作。
これまでは眺めているだけだったんですが、初参加です!

IMG_0784.jpg

みかんというとマーマレードですが、ワックス付きの皮は使いたくないので
半割にした実を袋ごと砂糖に漬け込み、

IMG_0788.jpg

とろ火でひたすら煮込んでいきます。
交代で様子を見ながら仕事の続きをしたり、
小腹が空いたと言っては茶漬けを食い、
いい加減寝ろよ!って話ですが、

IMG_0792.jpg

そうこうしているうちに出来上がり

IMG_0794.jpg

熱いうちに煮沸済みのジャム瓶にぎりぎりまで入れて、
逆さまにして冷ますとできあがり!
こうすると中が真空に近くなって長期保存(1年くらい)出来ます。

そして翌朝・・・


IMG_0799.jpg

完成!

実製作が始まるとこうもしていられませんが、
腕を組んだまま悶々としてるより健康的かもしれない
1時間くらいの気分転換でした!







------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

取材の下見

2009 03 20
今日は午後から天気が回復してきたので、
予定を変更して現場の下見に出かけました。

IMG_0734.jpg

地元を走る第3セクターの路線があって、
駅周辺を製作する予定になっています。
その取材を前に離れた場所から現場の下見。

ここは以前製作した「踏切」
http://minilabo.blog113.fc2.com/blog-entry-11.html
と同じ路線で、その続編です。

今日は本格的な取材を前にした下見で、
全体の感触をつかむのが目的。
この段階でおよその製作範囲を決めておきます。

IMG_0769.jpg

作業場から近い事もあって、解らない部分があれば
すぐ現場に行けると言うメリットがありますが、
いつでも行ける、という気の緩みが出やすく、
意識して集中しないといけません。

下見の最中、アマチュアカメラマンらしい方と一緒になりました。
丁寧で穏やかな印象の方で、少しの間だったけれど
会話を楽しむ事が出来ました。

きちんと挨拶もせず現場を離れてしまい、
失礼してしまったと思っています。
もしかすると
この記事を見ていただく機会があるかもしれません。

あのときの眼鏡を掛けていた男は私です。
きちんと挨拶もせず失礼しました。
あれからいい絵は撮れたでしょうか?

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

お彼岸

2009 03 18
昨日(17日)からお彼岸ですね。

お彼岸と言えば、そう!ぼたもち
普通、春の彼岸に食べるのがぼたもちで、
秋の彼岸にはおはぎと言われています。

春に咲くボタンと、秋に咲く萩に掛けたものの様ですが、
(一説にはぼたもちはボタンの花の様に大きく作り、
おはぎは小さめに作るとか・・・)
ぼたもちはこしあん、おはぎは粒あんなんだそうです。

春に使う小豆は収穫して時間が経っているため皮が固くなるので
こして皮を取り除いた餡を使うのだそうな。
反対におはぎは収穫直後の小豆をそのまま使えるので粒あんなのだそうです。

こしあんの上品な食感も、粒あんの素朴な風味もいいですね。
私の生まれたあたりでは彼岸というと皿にしろふかし(餅米を炊いたもの)を盛って、
その上に餡をたっぷり載せていただく習慣でしたから、
俵型のぼた餅やおはぎはある意味新鮮ですね。
昨日仕事の合間に墓参りをしてきました。もちろんぼた餅を御供えして、
その場で一つ頂きましたが、
「うちは皿に盛ったやつだぞ」
と御先祖に言われた様な気がしましたが、勘弁してもらいます。

お彼岸に頂くぼたもおちやおはぎは、
他の和菓子と明らかに違う雰囲気があって、
なんだか懐かしくて優しい子供の頃を思い出させてくれます。






------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

 | HOME | Next »