fc2ブログ


ドールハウス・ミニチュアの新作 アクセサリーケース

2009 06 18
accase8.jpg

今回はちょっと欲張りな新作。

上は扉が付いた部屋の様子になっていて、
下には2段の引き出し。
アクセサリーケースとして、ハウスとして1カ所で楽しめる。

accase9.jpg

全体の様子。

さらに・・・

accase10.jpg

扉には重量や安全性を考えて2㎜の透明アクリル板が。

この形と大きさで中をガレージの景色にすると
ミニカーもディスプレイできる。



飾る楽しみと収納を一つにまとめた
アクセサリーケースのご紹介。


みにちゅあらぼらとりのホームページに
モノクロ画像が掲載されています。
http://www.mini-labo.net/gallerydollb-1.html

寸法や仕様についてはSHOPページへ。
http://www.mini-labo.net/shop-doll.html

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

この景色を作った時 恵比寿庚申橋交差点

2009 06 17
想像の世界にある景色ではなく、
実際にある街角の景色を作ろうと思い立って
最初に選んだ場所が恵比寿庚申橋交差点でした。

P1010033sblog.jpg

JR恵比寿駅に近いこの場所は
用があって選ばないと通らないような裏道です。
交差点のすぐ脇にはガードがあって、
このガードが作品の重心になるポイントでした。

P1010035sblog.jpg

この石垣も、ガードを支えるレンガの壁も
かなり古いもので、現在であればこの様な材料は用いませんね。

取材中一番困ったのは上を走る線路の様子。
フェンスを越えて中にはいるか、
近所のビルに忍び込んで屋上から撮影するか、
どちらにしても犯罪です。誓ってそのような事はしてませんし、
第一そんな度胸もありません!

合法的に線路を取材する方法はただ一つ、
山手線に乗って窓から様子を撮影する!
乗ってきました。
恵比寿と渋谷を2往復して撮影しましたが、
乗客からは怪しいやつだと思われたでしょうね。

00000006sblog.jpg

橋脚部分のレンガは確か「イギリス積み」という組み方だったと思います。
日常よく見るレンガ積みではなく、
規則的な間隔でくさびのようにレンガの向きを変えて組まれていて、
この組み方を再現するのに随分頭を抱えていました。

blog-ebi5.jpg

都内を走る道路の中で
ちょっと一息つけるような落ち着いた空気があって、
表通りから1本奥に入った裏通り。

どうやらロケハンの基本になっているようです。

blog-ebi6.jpg

モノクロ写真はこちら









------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

噛めば噛むほど・・・

2009 06 16
時々5歳くらいの頃の日々を思い出す事があります。
当時の我が家は食事時の行儀に厳しく、
あまり食事が楽しいと思った記憶がありません。

職人の家庭だったという事情もあったけど
「早食いも仕事のうち」という内輪の常識があって、
大急ぎで食べていると
「ちゃんと噛んで食べなさい」と言われ、矛盾を感じたものです。

そんな事を思っていた昨日、ちょっと気になる話を聞きました。

食事時に一口含んだら300回噛む事。
これを3日間続けると身体や精神の不調が劇的に改善される。

ほんとかなぁ

確かにたくさん噛むと唾液が多く出て消化を助けるって聞いた事もありますけど、
1秒に2回噛むとしてだいたい2分半ですよ。
これ、無理だろ!

と思ったけど、試しに昨日夕飯時にやってみました!

箸で一口、飯を口に入れて2分半噛み続けてみましたが・・・
2分を過ぎたあたりで飯粒が流動食に変わってきて、
300回目あたりになるとほとんど消化されてるような感じです。


感想は・・・
やっぱり無理かも・・・
あごは疲れるし、味噌汁は冷めてるし、
それに何と言っても食事中の会話が途絶えて
5歳の頃の食事時とあんまり変わってない!

でも、50回くらいなら無理なくできそうだし、いい事もありました。
がつがつ食べないから満腹感が自然にやってきて食べ過ぎを防ぐ事ができたし、
今までは食後に眠くなっていたのがなくなっています。
それだけ胃の負担が軽くなってるんですね。
口いっぱいに詰め込むと噛んでる最中に飲み込んでしまうから、
少しずつ口に入れるようになります。これがコツかも。

ちなみによく噛んで食べるとこれだけの効果があります。
・唾液がよく出る

  →強い抗ガン作用
  →殺菌力
  →抗酸化作用 (唾液に含まれる酵素の効果)
  →細胞を修復・老化防止効果

・視力の回復

・疲れにくくなる

・首や肩こりの改善

・脳の活性化

・肌荒れ改善

・姿勢が正しくなる (噛む動作は上半身の筋肉を使う)


でも、ラーメンはどうしよう・・・
蕎麦は?
これは無理だろう!
のびちゃいますよ










------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

現場の取材 ひたちなか海浜鉄道湊線 金上駅

2009 06 13
IMG_1253s.jpg

前回の作品
ひたちなか海浜鉄道湊線 中根駅に続き、一駅勝田駅寄りにある
金上駅に取材に行ってきました。

IMG_1248s.jpg

ここはかつて交換駅であったらしく、
ホームの一方にその名残を見る事ができます。
交通量の多い通りから道1本奥に入ったところに駅入り口があります。

ホームへと緩く登るスロープと
神社の参道を思わせる石畳が印象に強く、
私個人的にこの眺めを気に入ってしまいました。

湊線は車窓から受ける印象だけでなく、
むしろ移動中には見る事のできないところに
その歴史の一端を見る事ができると思います。

肝心の取材とは別に一つ気付いた事があるんですが、
遠くから走ってくる車両を見ていると
車体が揺れていないんです。
ただそれだけなんですが、
これは 安全だ という事ですよね。

車を走らせて揺れない路面の方が少ないくらいですから、
そのレベルを維持するのはきっと大変なんだろうと思いました。

IMG_0488s.jpg

ほぼ製作範囲を決めた後、
主なポイントのディテールをチェックします。
メインになるのはやはりホームに続く眺めかと思います。
今回は複雑な地形の変化も少なく、その点については一安心ですね。

IMG_1290s.jpg

取材中もうひとつ気づいた場所がありました。
線路を挟んで反対側には倉庫が並んでいて、
そのドアの前はものを出し入れできる状態ではない。
すぐ前には線路があって、まずトラックは入れません。

私の知識不足で、推量するほかないのですが、
湊線は昔、貨物の輸送があったのではないでしょうか。
もしかすると向こう側に貨物ホームがあって
あの倉庫に直接荷の出し入れをしていたかも知れません。
これを製作範囲に含めるか、どうしよう?



ジオラマやミニチュアを製作する時、
現地の取材は推理の積み重ねです。
由緒来歴を知る事で推理を補い、
見えない向こう側のかたちを知る助けになります。

作業が始まるとそれまでに取材で集めた資料を
いったん記憶から捨ててしまいます。
ちょっと矛盾していますが、景色を自分のものにする、というか
残像に左右されない為にリセットするようなものかも知れません。
忘れてもいいように取材する訳で・・・

とはいえ
この眺めを消してしまうのは
ちょっと惜しい気もします。







------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

続 今日のありもの ハラスのクリームソーススパゲッティ 

2009 06 11
先日のカボチャスープの出来に気をよくして
食事当番も引き受けてしまいました。

冷凍庫を引っかき回して出てきたのは・・・

IMG_1573.jpg

以前頂いたハラス!

IMG_1573.jpg

これをカリカリになるまで炒めます。
このままだと臭みが残るんで、

IMG_1574.jpg

玄関脇に植えてあるローズマリーの葉を
ちぎって臭み取りに使いましょう

でもこんなに沢山使う訳ではなく、
熱湯に漬け込んでから風呂に入れて使います。
今頃のローズマリーは香りも強く、粗塩といっしょに入れると
最高の入浴剤になります。

IMG_1575.jpg

炒めたローズマリーの葉っぱは食べてもうまくて
身体にもいいらしいです。
油の残ったフライパンに牛乳と秘伝のホワイトソースミックスを加え、
ゆでたスパゲッティとハラスを戻して炒めた小松菜と混ぜれば出来上がり!

IMG_1578.jpg

冷製のカボチャスープといっしょにいただきます!

おしゃれに冷やした白ワイン・・・

なんてことはなく、うちは・・・


芋焼酎です!
こってりした料理には合いますよ!



------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

今日のありもの かぼちゃリメイク!

2009 06 09
先日カボチャの煮物を頂きました
いつもお世話になっているこの方は
カボチャを煮るのに水を一切使わないという
私には信じられない技を見せてくれます。

いつも食べきれないくらい頂いて恐縮しているのですが、
今回も鍋一杯のカボチャを頂きました。

IMG_1566.jpg

けど・・・

さすがに二人では食べきれません。

そこで!

IMG_1568.jpg

牛乳と一緒にミキサーにかけます!
すでにカボチャに味が付いているので、
ほとんど手間いらずですね

IMG_1569.jpg

軽く塩コショウで味付けして出来上がり!

CIMG6484.jpg

カップに注いでコーヒーフレッシュをかけて、
そのまま冷製で頂きました。


これ、正直うまいです!
知らずに飲ませたら分からないくらいの味!
スーパーの惣菜売り場で買ってきてもうまくいきそうだ!

そう、
そのおばあちゃんは昔

プロの惣菜やさんだったんです



------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

ドールハウス ミニチュアの新作 ダイニングチェア

2009 06 07
blogchair-a-5.jpg

このカテゴリーでは久々の新作で、
ドールハウススケールのダイニングチェア。

ドールハウスといえば1/12スケールが主流で、
2階建て、3階建てといった大きなものから
壁掛けのボックスアートといった手軽なものまであって、
作っても眺めても、またコレクションとしても楽しめる。

チークウッドを使ったシンプルなデザインで
モデルになったのは自宅のリビングで使っている物。
素材自体が持っている色を活かして
クリア塗装だけで仕上げている。

blogchair-a-6.jpg

試作品のティーテーブルを間に置いて3点のセットに。

blogchair-a-2.jpg

こちらは未塗装、生地完成の状態。
これに水性着色剤で木目を活かしつつ色調を変えると
違った雰囲気も楽しめる。

blogchair-a-4.jpg

ミニチュア と一口に言っても色々なカテゴリーがあって、
楽しむ人も様々だけれど、
どの世界に行ってもそれぞれに歴史があり、文化がある。

あくまで私見だけれど、
ミニチュアの世界には共通して
人の心を豊かにしてくれる力があると思っている。

手のひらに載ってしまうこの椅子から
少しずつ広がっていく想像力を持つ人は
素晴らしいと思うし、幸せだと思う。

ゆとりのある生活、と言われているけれど
心を豊かにしてこそ、
ゆとりを引き寄せるものと思っている。


この作品の寸法
幅約4センチ 高さ約9センチ 奥行き約4センチ
この作品は〔みにちゅあらぼらとり〕ホームページの
SHOPページで「完成品」「組み立てキット」として販売予定です。
http://www.mini-labo.net/shop-doll.html

お問い合わせはホームページメールフォームから
http://www.mini-labo.net/mailform.html
お気軽にどうぞ。

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

« Prev | HOME | Next »