fc2ブログ


チャーハンを作ろう

2009 08 10
蒸し暑い日が続くとあっさり味のものを食べたくなりますが、
今日は冷凍庫を発掘してチャーハンを作る事に

材料は野菜室と冷凍庫にあるもの。

IMG_1908.jpg

大きさから見てたぶん桜エビだと思います。

IMG_1909.jpg

この前頂いたピーマンとタマネギ、それに
例の十六ササゲも使いましょう。
あとは豚肉と冷凍御飯。

作り方も普通の段取りで炒めていきます。
冷凍御飯は1/4解凍くらい、まだ固まってるくらいのものを使うと
出来上がりがパラッとしておいしくなります。

IMG_1914.jpg

たとえ減量中とはいえ、
この季節に食べないというのは身体に良くないし、何より空腹には勝てません。

今日もおいしく頂きました




------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

器  笠間焼の湯呑み 

2009 08 09
笠間焼 という地元の焼き物があって
日常使っています。

IMG_1899.jpg

笠間というと日本三大稲荷の一つと言われる
笠間稲荷が有名ですが、
焼き物の産地としてもよく知られています。
県境を越えてすぐ近くには益子焼もあって、
おそらく土が焼き物に向いているのでしょう。

中には芸術品と呼べるものもあり、現地に行くと
ギャラリーや陶芸展をよく見かけます。
私は焼き物の趣といった事はよく分かりません。
むしろ生活陶器として地元の焼き物を使っているつもりです。

IMG_1905.jpg

缶コーヒーより一回り小さいくらいの湯呑みです。
黒鉄色、と言うんでしょうか、
情緒のない表現をすればダークグレイメタリック。
この色で選びましたが、使い続けるうちに色が少しずつ落ちてきています。

最近手に馴染んできたというか、表面のザラザラが滑らかになって
手に入れた時とは違ういい感じになってきました。

道具を作り、道具を使う。
これまで色々な道具の話をしましたが、
中でも器は、ヒトに与えられた道具の中で最高の脇役だと思っています。
器自体がものを作るという事は出来ませんが、
ものを蓄える事のできる唯一のもの。


もしこの世に器がなかったら、不便でしょうね。








------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

今日の頂き物

2009 08 08
昨日、1日中運転し続けていました。
およそ15時間、500kmくらいでしたが、さすがに疲れましたね。
労をねぎらってくれたのか帰り際にお土産を頂きました。

CIMG6784.jpg

とらやの羊羹じゃないですか!
しかも御殿場限定!

しかし!

頂いておいてこんな事言うのも何ですが、
どーして減量中にこれが来るかなぁ。
これはきっと開き直りへの暗示か、それとも更なる試練か、
せっかく頂いたのに食べないというのも失礼だし、
どんなにおいしかったか御礼もしないといけません。

CIMG6786.jpg

切ってみると切り口がこんなになっています。涼しげですね。

まあ、洋菓子と違って脂肪分は心配ないし、
ぼーっとしてるだけではありませんから、糖分だって必要です。

そんな悪魔の誘惑を振り切る気配すらなく、
試食と言って決意をあやふやにしている自分がいます。

いいじゃないですか。

うまけりゃ食うさ!



------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

この景色を作った時  湊線中根駅

2009 08 07
この景色を製作する前に、何度か取材をさせていただきました。
全体の感触を掴む、という意味もありますが、
一番厄介な場所はどこか、を探す必要もあります。

ジオラマやミニチュアを製作すると、
その時に一番厄介だったところが一番の見所だったりします。
今回もその通り、製作中一番手こずったところが
一番気に入ったところになりました。

IMG_0872.jpg

この写真を見るのが分かりやすいかと思います。
この地形の変化が、この景色のポイントになりました。
記事にも紹介していますが、この地形の高低差は
階段のように単純な計算で出せるものではないので、
むしろ最初から失敗を承知の上でおよその地形を作り、
何度か修正を繰り返しています。

0001logo.jpg

そんな時、この形でいいか?と迷う時があるんですが、
この迷いをどれだけ少なく、できれば迷わずに形を決めないと、
いつまでも形が決まらない「ループ」にはまってしまいます。

この時は斜面のところで3回形を修正しています。
3回で済んだか、と言う思いと
3回も手間をかけたのか、と言う思いに
行ったり来たりしていましたが、
納得のいく形に仕上げる事ができました。

1488logo.jpg

製作中に迷う事は時々あります。
精密な図面がないので正解がありませんから、
もっといいものを作ろうとして迷うのはいい事かも知れません。



取材協力 ひたちなか海浜鉄道株式会社

この作品のサイズやデータは
みにちゅあらぼらとりホームページの
SHOPページに記載されています。
http://www.mini-labo.net/shop-tr.html
作品に関するお問い合わせは
ホームページのメールフォームからお気軽にどうぞ
http://www.mini-labo.net/mailform.html
また、ギャラリーにも更新されています。
http://www.mini-labo.net/gallery-raild-1.html






------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

大人になれば・・・

2009 08 06
今でこそほとんど好き嫌い無く何でもおいしく食べられます。
(実際、減量を決意しているくらいですから
嫌いな食べ物は?と聞かれてもすぐに「これ!」と言えません。

CIMG5621-1.jpg

生椎茸 うまそうですね

実は椎茸をうまいと思えるようになったのは3年前でした。
典型的な食わず嫌いで、今にして思えばこれまで随分損をしてきたな。
こんなうまいものがどうして嫌いだったんだろう。

椎茸を食べられなくなったのは小学校の理科の実験がきっかけです。
椎茸の菌を観察する授業で、黒い紙の上に並んだ菌を見て鳥肌が立って以来、
食べられなくなりました。
当時は普通の子供らしく、にんじん、ピーマン、臭いから嫌い、と言う程度で
その後段々食べるようになっていきましたが、
椎茸だけはそんな理由でずーっと手が出ませんでした。

食事の行儀が厳しい実家でしたが、食べ物の好き嫌いには
あまりうるさく言われた記憶がありません。
甘やかされていたのではなく、家長である父親の主義で、
「嫌ならよせ。まずけりゃ食うな」
出されたものを黙って食え、と言う意味で
どうしてもダメならおかずなしで食べなさい、という事なんです。
実際御飯と味噌汁だけだった事がありました。
椎茸を食べなくてもあまり言われた記憶はないし、
強く言われなくて良かったのかも知れません。

そうして月日は経ち、セカンドバースデイを迎える訳ですが、
きっかけは家人の作った煮物。

その中に程よく煮込まれた椎茸の姿が。

彼女がうまそうに食べてるのを見て、
ひと口食べた時から「大人」になったわけです。

きっとうまいと思えるタイミングだったんでしょうね。
何かのきっかけでスイッチが切り替わる。
食べ物に限らず、そういうポイントがあるようです。

切り替えてくれた家人に感謝。




------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

今日のありもの  ジャコ飯(減量版)

2009 08 05
一夜明けて、体重計プチパニックも収まり、
本格的に軽量化に取り組む決意です。
といっても、いつもの食事と特に変わりはなく、
油を使わない、薄めの味付け、くらいでしょうか。

あまり気にしすぎるとストレスになりますし、
病気で食事を制限するのとは違うので、
むしろいつもと変えないように注意しています。

ちなみに朝食はトースト、サラダ、牛乳
     昼食はそうめん
     夕食は

IMG_1897.jpg

野沢菜とジャコの混ぜ飯。
これに冷や奴となすの味噌汁

最近は野沢菜とジャコが最初から混ぜてあるものがあります。
そうなると本当に混ぜるだけ。
できれば野沢菜とジャコを炒めて醤油で味付けするんですが、
今回は減量版と言う事で炒めません。


たとえ減量とは言っても、
食事をおろそかにする気はありませんし、
こう言う時こそ楽しめる味があると思うんです。

和食ですね。

細かいカロリー計算やダイエットメニューを知らない私ですが、
間食を減らして和食メインでいけば何とかなるでしょう。

結構楽しんでます。







------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

最近気付いた事

2009 08 04
昨夜、家人が体重計に乗るところを見て

どれどれ、俺も!と 乗ってみました。
大体夏の時期にはやや体重も減る傾向に・・・








なってない・・・

どころか、ベスト体重にオーバー4kgって
どーなってんだ!

これはいけません。これを許す口実はない!直ちに減量!
減量です!とかなんてもってのほか!
なんて絶対ダメです!




しかし、ちょっと気付いた事が・・・

いつもはいているズボンが、きつくない。
私の場合、体重が増えると脇腹のあたりに貯金が増えるんですが、
数字が示すほどサイズに変化がない・・・
それと、周りの人に「少し痩せたね」と言われるくらいですから
あの数字でいつもの服装はできないはずです。

これで考えられるのは
1) 体重計が誤表示している
2) 筋肉量が増えたので重量増、サイズ変化なし

確かにどっちも疑わしいですけど、
一つの裏付けは最近始まったウォーキング。
まだまだ低いレベルですが、それなりのペースを維持していて、
エクササイズといえる内容だと思ってますから
もしかするとこれかも知れない。


私の場合、減らすぞ!と決意して1週間くらいで元に戻す事ができます。
これから食事に注意して、体重が減っていればただの食い過ぎ、
サイズが変わらない、というのは気のせいだった、ってことですね。

サイズも体重も変わらなければ、筋肉が付いてきたと
考えていいと思います。

どっちにしても、気をつけます
おいしく食べられているので有り難い話ですが、
食事の量が増えてる事に変わりないですから、
このまま許せば色々負担が増えてきて、いい状況にはなりません。

減量、始めましょう!

やる時はやる!減らせば減る!

さよなら また会う日まで!







------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

« Prev | HOME | Next »