この模型を作った時 アクセサリーケース
2009 06 19
前回紹介したアクセサリーケースの
途中の様子です。

扉枠は檜材で、蝶番の負担を軽くするのと安全の為にここにはアクリル板が入ります。
高い目線からでも室内がよく見えるようにしたいという希望があって、
扉は20度くらい上向きになっています。
一枚扉で跳ね上げ式のアイディアもあったんですが、依頼主の希望で
観音開きになりました。

依頼主のアクセサリーを入れる引き出し。
ネックレスやピアスなど、小さなものがほとんどなので、
深さも約2センチほどです。

床と壁、天井が仕上がり、外側の塗装も指定色に。
壁の右奥に開いた四角い穴はオーダーの為の仕掛けが。

その穴を覆うように戸棚を製作しました。

お預かりした小物を並べてみます。
実はこの他にバッテリーで点灯するスタンドがあるんですが、
戸棚の下部分がバッテリーケースのカバーになっていて
裏側の四角く開いた穴からバッテリーを交換する構造になっています。

他にティーテーブル、コーナーラック、レリーフチェアを製作しました。

家具や小物をセットして完成の状態です。
置き場所の条件が合わず見送りになりましたが、
右側面に窓を付けるというアイディアもありました。
個人的には1/24スケールの車を置いて
ガレージのジオラマを作ったら・・・なんて
考えてしまいました。
みにちゅあらぼらとりのホームページに
モノクロ画像が掲載されています。
http://www.mini-labo.net/gallerydollb-1.html
寸法や仕様についてはSHOPページへ。
http://www.mini-labo.net/shop-doll.html
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
途中の様子です。

扉枠は檜材で、蝶番の負担を軽くするのと安全の為にここにはアクリル板が入ります。
高い目線からでも室内がよく見えるようにしたいという希望があって、
扉は20度くらい上向きになっています。
一枚扉で跳ね上げ式のアイディアもあったんですが、依頼主の希望で
観音開きになりました。

依頼主のアクセサリーを入れる引き出し。
ネックレスやピアスなど、小さなものがほとんどなので、
深さも約2センチほどです。

床と壁、天井が仕上がり、外側の塗装も指定色に。
壁の右奥に開いた四角い穴はオーダーの為の仕掛けが。

その穴を覆うように戸棚を製作しました。

お預かりした小物を並べてみます。
実はこの他にバッテリーで点灯するスタンドがあるんですが、
戸棚の下部分がバッテリーケースのカバーになっていて
裏側の四角く開いた穴からバッテリーを交換する構造になっています。

他にティーテーブル、コーナーラック、レリーフチェアを製作しました。

家具や小物をセットして完成の状態です。
置き場所の条件が合わず見送りになりましたが、
右側面に窓を付けるというアイディアもありました。
個人的には1/24スケールの車を置いて
ガレージのジオラマを作ったら・・・なんて
考えてしまいました。
みにちゅあらぼらとりのホームページに
モノクロ画像が掲載されています。
http://www.mini-labo.net/gallerydollb-1.html
寸法や仕様についてはSHOPページへ。
http://www.mini-labo.net/shop-doll.html
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment