色々な色 リキテックス ガッシュ
2009 06 28
アクリル水彩絵の具は
メーカーの数も多く、それぞれに特徴があって、
どのメーカーの物が一番いいか、という話は
比べた事がないので何とも言えませんが、
ペインティングナイフからエアブラシまで使えるし、
扱いやすい、という点では共通してると思います。

リキテックスといっても
レギュラー、ソフト、ガッシュの3種類あって、
私はほぼ全てガッシュを使っています。
特徴は何と言っても下地の隠蔽力。
レギュラーは半透明の物があるので注意しないと下の色を出してしまいます。
ただ意図的に下地の色を出したい時もあるので、ケースバイケースですが、
この隠蔽力のお陰で作業のはかどりはいいですね。
もうひとつはほぼ完全なつや消し。
これは一長一短で、初めからつや消しなので
つやを出したいと思う時はクリア仕上げをするか、
同じ名前のレギュラーで対応するという手もあります。

こっちはレギュラー。ちょっと硬めで筆塗りには水を足す必要があります。
以前紹介した下地塗料と同じで、ベースとの結着性が高く、
発泡スチロール用の接着剤ならそのまま付けてもいいくらいです。
欠点らしい欠点といえば、
パレットに出した時と、塗って乾燥した後とで色合いが微妙に変わります。
水性ですから、仕方のない事かも知れませんが、
暗くなると言うか、彩度が落ちるというか、ほんの少し「沈み」ます。
色を調合する時はその「沈み」を見越しておくか、
容器に保存しておいて試し塗りをするか、
いずれにしてもひと手間必要ですね。
乾燥も比較的早く、道具は水洗いできて、においもないし、
元来横着な私には便利な事ばかりですが、
余った絵の具はそのまま流さず、紙で拭き取って固めてから処分しています。
その辺の配慮は面倒くさがらずにやらないとね。
リキテックスガッシュ
↓ ↓ ↓

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
メーカーの数も多く、それぞれに特徴があって、
どのメーカーの物が一番いいか、という話は
比べた事がないので何とも言えませんが、
ペインティングナイフからエアブラシまで使えるし、
扱いやすい、という点では共通してると思います。

リキテックスといっても
レギュラー、ソフト、ガッシュの3種類あって、
私はほぼ全てガッシュを使っています。
特徴は何と言っても下地の隠蔽力。
レギュラーは半透明の物があるので注意しないと下の色を出してしまいます。
ただ意図的に下地の色を出したい時もあるので、ケースバイケースですが、
この隠蔽力のお陰で作業のはかどりはいいですね。
もうひとつはほぼ完全なつや消し。
これは一長一短で、初めからつや消しなので
つやを出したいと思う時はクリア仕上げをするか、
同じ名前のレギュラーで対応するという手もあります。

こっちはレギュラー。ちょっと硬めで筆塗りには水を足す必要があります。
以前紹介した下地塗料と同じで、ベースとの結着性が高く、
発泡スチロール用の接着剤ならそのまま付けてもいいくらいです。
欠点らしい欠点といえば、
パレットに出した時と、塗って乾燥した後とで色合いが微妙に変わります。
水性ですから、仕方のない事かも知れませんが、
暗くなると言うか、彩度が落ちるというか、ほんの少し「沈み」ます。
色を調合する時はその「沈み」を見越しておくか、
容器に保存しておいて試し塗りをするか、
いずれにしてもひと手間必要ですね。
乾燥も比較的早く、道具は水洗いできて、においもないし、
元来横着な私には便利な事ばかりですが、
余った絵の具はそのまま流さず、紙で拭き取って固めてから処分しています。
その辺の配慮は面倒くさがらずにやらないとね。
リキテックスガッシュ
↓ ↓ ↓

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
(難しいところは飛ばして読んでますけど。。。)
昨年の夏、『ユタカ模型』さんに行って拝見してきましたよ~
想像していたよりも小さくてびっくり!!
なのに精巧な作りですばらしかったです!!
切り取った情景っていいですね。
自分なりにストーリーが膨らんで。。
お店がもうちょっと明るいともっとよく見えるのにと思いつつ。。
鉄道模型を作られているお客様ともいろいろとお話をしてきました。
以上、だいぶ遅いご報告でした。。。^_^;
頑張りましょう!!
> (難しいところは飛ばして読んでますけど。。。)
>
> 昨年の夏、『ユタカ模型』さんに行って拝見してきましたよ~
> 想像していたよりも小さくてびっくり!!
> なのに精巧な作りですばらしかったです!!
> 切り取った情景っていいですね。
> 自分なりにストーリーが膨らんで。。
>
> お店がもうちょっと明るいともっとよく見えるのにと思いつつ。。
>
> 鉄道模型を作られているお客様ともいろいろとお話をしてきました。
>
>
> 以上、だいぶ遅いご報告でした。。。^_^;
>
> 頑張りましょう!!
ままごと缶様
いらっしゃいませ!
えっ!?ユタカさんへですか?
ありがとうございます。
そうですね。ドールハウスを1/12とすると
あの景色はおよそ1/80ですから
約6割更に縮小されています。
最近1/12のオーダーメイドが続いているので
私もハウスを一つ作ってみようと思っています。
現在観葉植物を企画していて、
試作品が完成次第アップする予定です。
また見に来ます!