自転車の事
2009 07 07
生まれて初めて自転車に乗ったのは小学生になる1年前。
もちろん補助車輪が付いたやつです。
半年も経たないうちに父親に右側だけ補助車輪を外してもらい、
近所を走り回っていました。
あの瞬間こそ、大人になった実感の最初かも知れません。
身体を傾けながらカーブを曲がれると解った時の感動というか嬉しさは、
これで逆上がりなんかできなくてもいいやって本気で思ってました。
小学校6年の時にいよいよサイズが合わなくなって
3段変速の大人サイズにグレードが上がった時は
本当に夜寝ませんでした。
自転車のサイズが段々大きくなるのと比例するように
自分の行動範囲が広がっていって、
とうとう自転車で旅するまでになったんですが、
歩くより速く、自分で走るより楽な乗り物に出会ったのは、
その後の人間関係や価値観にかなり影響がありました。

何台か乗り継いで今乗っているのがこれ。
トーエイの、確かレディメイドのロード用フレームにメッキ加工をしてもらったものだと思いますが、
後になってブルーメルのガードを無理矢理付けて、こんな感じになっています。
もう20年以上経ちますが、今から身長は伸びないだろうし、
このままずっと楽しめそうです。
緩く下る坂道から右にカーブするいつもの道を通ると、
補助車輪を外してもらった時の記憶やその時の感覚が帰ってきて、
ちょっと子供に戻ったりしてます。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
もちろん補助車輪が付いたやつです。
半年も経たないうちに父親に右側だけ補助車輪を外してもらい、
近所を走り回っていました。
あの瞬間こそ、大人になった実感の最初かも知れません。
身体を傾けながらカーブを曲がれると解った時の感動というか嬉しさは、
これで逆上がりなんかできなくてもいいやって本気で思ってました。
小学校6年の時にいよいよサイズが合わなくなって
3段変速の大人サイズにグレードが上がった時は
本当に夜寝ませんでした。
自転車のサイズが段々大きくなるのと比例するように
自分の行動範囲が広がっていって、
とうとう自転車で旅するまでになったんですが、
歩くより速く、自分で走るより楽な乗り物に出会ったのは、
その後の人間関係や価値観にかなり影響がありました。

何台か乗り継いで今乗っているのがこれ。
トーエイの、確かレディメイドのロード用フレームにメッキ加工をしてもらったものだと思いますが、
後になってブルーメルのガードを無理矢理付けて、こんな感じになっています。
もう20年以上経ちますが、今から身長は伸びないだろうし、
このままずっと楽しめそうです。
緩く下る坂道から右にカーブするいつもの道を通ると、
補助車輪を外してもらった時の記憶やその時の感覚が帰ってきて、
ちょっと子供に戻ったりしてます。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment