ドールハウス ミニチュアの新作 観葉植物(続)
2009 07 15
ドールハウス 1/12スケールのミニチュア
前回に続いて今回のモデルは シダ。

ゴムの木と同様に市販の葉を改造している。

シダは4億年前からある最古の植物と言われていて、確か胞子で増えるという話を
生物の授業中、半分夢の中で聞いた記憶がある。
また、ホルムアルデヒドを除去したり、空気清浄作用を持っていたり、
エコプラントとしても注目されているようだ。

つい最近知った事
春先に頂くワラビやゼンマイは
シダの仲間の若芽のことで、
アクが強いのはそのためらしい。
そうか!
今まで知らずにシダを食ってたのか。
タケノコが竹の若芽だということはさすがに知ってたけど、
これは知らなかった。
知らない方が良かったかも知れない。

みにちゅあらぼらとりのホームページに
モノクロ画像が掲載されています。
http://www.mini-labo.net/gallerydollg-1.html
寸法や仕様についてはSHOPページへ。
http://www.mini-labo.net/shop-doll-2.html
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
前回に続いて今回のモデルは シダ。

ゴムの木と同様に市販の葉を改造している。

シダは4億年前からある最古の植物と言われていて、確か胞子で増えるという話を
生物の授業中、半分夢の中で聞いた記憶がある。
また、ホルムアルデヒドを除去したり、空気清浄作用を持っていたり、
エコプラントとしても注目されているようだ。

つい最近知った事
春先に頂くワラビやゼンマイは
シダの仲間の若芽のことで、
アクが強いのはそのためらしい。
そうか!
今まで知らずにシダを食ってたのか。
タケノコが竹の若芽だということはさすがに知ってたけど、
これは知らなかった。
知らない方が良かったかも知れない。

みにちゅあらぼらとりのホームページに
モノクロ画像が掲載されています。
http://www.mini-labo.net/gallerydollg-1.html
寸法や仕様についてはSHOPページへ。
http://www.mini-labo.net/shop-doll-2.html
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment