水晶の台座
2009 07 23
ジオラマやミニチュアの製作に限らず
実物の製作依頼を受ける事が時々あって、
作業場にある道具を使ってできるものであればお請けしています。
今回は家人の依頼で水晶の原石を置く台座を製作しました。

ヒマラヤ水晶という種類の原石です。
きれいですね。

製作に当たっていくつかリクエストがありました。
極力シンプルな形で、できるだけ小さく、置く角度を指定したい。
実用品として水晶を使うという事なので
銘木を使ったり、装飾をする必要はないということで
この形になりました。

取り外して掃除をする事があるので
原石自体は固定されていません。
原石を外すと、

中に支柱を入れた箱になっています。
原石だけを平らなところに置くと、
当然安定しないし、置きたい角度で固定もできません。
今回は原石を作業場に置いて採寸し、
角度も直接指定してもらいました。
台座の材質は朴の木(ほおのき)、底板はシナ合板を使っています。
今回、支柱の代わりにさざれ石を敷いて原石を置くというアイディアもありましたが、
いつも同じ角度で固定したいという事で、支柱を採用しました。
これはあくまで私の受けた印象ですが、
このヒマラヤ水晶の原石、
見た目の印象だけでなく、製作中側に置いてある間も
なんだか落ち着くというか、浄化されるというか、
いつもと違う雰囲気があったように感じました。
これは思い込みではない、と思います。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
実物の製作依頼を受ける事が時々あって、
作業場にある道具を使ってできるものであればお請けしています。
今回は家人の依頼で水晶の原石を置く台座を製作しました。

ヒマラヤ水晶という種類の原石です。
きれいですね。

製作に当たっていくつかリクエストがありました。
極力シンプルな形で、できるだけ小さく、置く角度を指定したい。
実用品として水晶を使うという事なので
銘木を使ったり、装飾をする必要はないということで
この形になりました。

取り外して掃除をする事があるので
原石自体は固定されていません。
原石を外すと、

中に支柱を入れた箱になっています。
原石だけを平らなところに置くと、
当然安定しないし、置きたい角度で固定もできません。
今回は原石を作業場に置いて採寸し、
角度も直接指定してもらいました。
台座の材質は朴の木(ほおのき)、底板はシナ合板を使っています。
今回、支柱の代わりにさざれ石を敷いて原石を置くというアイディアもありましたが、
いつも同じ角度で固定したいという事で、支柱を採用しました。
これはあくまで私の受けた印象ですが、
このヒマラヤ水晶の原石、
見た目の印象だけでなく、製作中側に置いてある間も
なんだか落ち着くというか、浄化されるというか、
いつもと違う雰囲気があったように感じました。
これは思い込みではない、と思います。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
なんとも神秘的ですね~
ストーンパワーって
ホントにあるんですね!
それにしても台座、きれいにくり抜かれてますね
さすがです!!
>
> なんとも神秘的ですね~
> ストーンパワーって
> ホントにあるんですね!
>
> それにしても台座、きれいにくり抜かれてますね
> さすがです!!
ままごと缶様
こんにちは。
ほんとに不思議な体験でした。
静かな神社の境内に静かに入ると、同じ感じがします。
今回のくりぬきは、
箱に原石を置いて周りから凹凸に沿って
型紙をとり、天板に転写してから
糸鋸でくり抜きました。
一見複雑な切り口ですが、型紙さえできてしまえば
後は切るだけ。直線でも曲線でも段取りは同じです。