ちょっと変わった道具 マルチマスター
2009 07 26
物欲と好奇心が同時に暴走する事があります。
衝動買い、とも言われていまして、大概は後悔したあとでお蔵入りになったり、
早々とリサイクルショップに運ばれたりして、その短い現役生活を終える事になります。
ところがそんな状況の中で手に入れた物が当たりだったりすると
本当にお宝を掘り当てたような幸せな気分に満たされます。

一見ハンドグラインダーのような電動工具ですが、
実はこれが「当たり」の工具、ドイツ ファイン社製のマルチマスターという工具です。
「マルチ」「マスター」というくらいなので1台で複数の作業をこなします。
切断、はつり、研磨、剥離と4役をこなし、
対応する素材も発泡ウレタン、木材、カーペット、金属、タイルと
通常接するほとんどを相手にできます。

本体先端から出ている軸にアタッチメントを固定して作業します。
これはサンディングペーパーのアタッチメント。

こちらは切断用。金属・木材両用なので釘が残っている角材を釘ごと切断できます。

こちらは「スクレッパー」
接着したカーペットを剥がしたり発泡ウレタンを削る事もできます。
この工具のどこがちょっと変わっているかというと
その動き方にあります。
軸を中心に振り子振動、つまり車のワイパーのような動きをする訳です。
左右に1,6度ずつ、毎分2万回往復します。
スイッチを入れると電気ドリルのような音を出して動き出しますが、
アタッチメントの先端を見てようやく振動しているのが解る程度です。
と言う事は、サンディングペーパーで研磨しても広範囲に粉が飛ぶ事がありません。
切断用のアタッチメントを使うと鋸やジグソーでは難しい
四角い切り抜きが楽にできます。
この工具が活躍したのは昨年の秋、大きな作品を現場で組み立てる時に
発泡ウレタンのカットや板材の研磨など、複数の作業をこなしたときでした。
現場は埃を出せない環境だったので、助かった記憶があります。
ジオラマやミニチュアを作る時にはほとんど出番がありません。
どちらかというと困った時に役立つ工具。
大物製作の時には作業効率を上げてくれて、
現場で急に補修作業、と言う時に活躍してくれる。
これは当たりでした。
記事に関連する商品
↓ ↓ ↓

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
衝動買い、とも言われていまして、大概は後悔したあとでお蔵入りになったり、
早々とリサイクルショップに運ばれたりして、その短い現役生活を終える事になります。
ところがそんな状況の中で手に入れた物が当たりだったりすると
本当にお宝を掘り当てたような幸せな気分に満たされます。

一見ハンドグラインダーのような電動工具ですが、
実はこれが「当たり」の工具、ドイツ ファイン社製のマルチマスターという工具です。
「マルチ」「マスター」というくらいなので1台で複数の作業をこなします。
切断、はつり、研磨、剥離と4役をこなし、
対応する素材も発泡ウレタン、木材、カーペット、金属、タイルと
通常接するほとんどを相手にできます。

本体先端から出ている軸にアタッチメントを固定して作業します。
これはサンディングペーパーのアタッチメント。

こちらは切断用。金属・木材両用なので釘が残っている角材を釘ごと切断できます。

こちらは「スクレッパー」
接着したカーペットを剥がしたり発泡ウレタンを削る事もできます。
この工具のどこがちょっと変わっているかというと
その動き方にあります。
軸を中心に振り子振動、つまり車のワイパーのような動きをする訳です。
左右に1,6度ずつ、毎分2万回往復します。
スイッチを入れると電気ドリルのような音を出して動き出しますが、
アタッチメントの先端を見てようやく振動しているのが解る程度です。
と言う事は、サンディングペーパーで研磨しても広範囲に粉が飛ぶ事がありません。
切断用のアタッチメントを使うと鋸やジグソーでは難しい
四角い切り抜きが楽にできます。
この工具が活躍したのは昨年の秋、大きな作品を現場で組み立てる時に
発泡ウレタンのカットや板材の研磨など、複数の作業をこなしたときでした。
現場は埃を出せない環境だったので、助かった記憶があります。
ジオラマやミニチュアを作る時にはほとんど出番がありません。
どちらかというと困った時に役立つ工具。
大物製作の時には作業効率を上げてくれて、
現場で急に補修作業、と言う時に活躍してくれる。
これは当たりでした。
記事に関連する商品
↓ ↓ ↓

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
マルチマスターを検索していて
こちらのページに辿り着きました。
この商品の現物を置いている販売店があまり無く、
実際に駆動した時の騒音がどの程度なのか分からず
購入を躊躇しているのですが、使われみて
騒音や振動はどの程度のものでしょうか。
電気ドリルの様な音、と書かれていますが、
マンションの一室で使用したとして
やはり近所迷惑な音が出てしまいますか?
お聞かせ頂けましたら参考になります。
> マルチマスターを検索していて
> こちらのページに辿り着きました。
>
> この商品の現物を置いている販売店があまり無く、
> 実際に駆動した時の騒音がどの程度なのか分からず
> 購入を躊躇しているのですが、使われみて
> 騒音や振動はどの程度のものでしょうか。
> 電気ドリルの様な音、と書かれていますが、
> マンションの一室で使用したとして
> やはり近所迷惑な音が出てしまいますか?
>
> お聞かせ頂けましたら参考になります。
工作まにあ様
ご訪問いただきありがとうございます。
ファイン社製マルチマスターの駆動音についてですが、
私の印象では、やはりかなりの騒音だと思います。
屋外で使う電動丸鋸と比べ、同じかやや静か、と言う程度かと思います。
私もマルチマスターを使う時は作業場でも日中だけにしています。
ボッシュから同じような機能の商品があります。
バッテリータイプなので駆動音や性能については未確認ですが、
マルチマスターの記事にURLと画像を追加しておきます。
参考になれば幸いです。
破壊系の工具ですから、ある程度の音は
いたしかたないとは思っていましたが、
丸鋸並みという事はかなりの騒音と
覚悟しておいた方が良さそうですね。
ボッシュ製品のご紹介、有難うございます。
ボッシュであれば量販店で試せる可能性は高いですね。
ぜひ探してみたいと思います。
> 破壊系の工具ですから、ある程度の音は
> いたしかたないとは思っていましたが、
> 丸鋸並みという事はかなりの騒音と
> 覚悟しておいた方が良さそうですね。
>
> ボッシュ製品のご紹介、有難うございます。
> ボッシュであれば量販店で試せる可能性は高いですね。
> ぜひ探してみたいと思います。
工作まにあ様
ご返事ありがとうございます。
ボッシュのバッテリーカットソーは10v前後の電圧なので、
どのくらいパワーが出るんだろうか、ちょっと未知数ですね。
目的とする作業によって答が変わってくると思いますが、
気になる道具です。