ササゲのつづき
2009 07 29
先日頂いた初物のササゲ。
早速調理してみました。
ササゲは生の状態でもかなり柔らかく、
インゲンとはずいぶん違います。
鍋に入れる時も電気コードのようにクルクルっと巻いて
茹で上げます。

ちょっと画像がボケてますが、画像をクリックしてみて下さい。
普通のインゲンと同じように茹で上げました。
試しにそのまま食べてみると・・・
やっぱりインゲンとは微妙に違います。
食感はほとんど同じですが、中のササゲの味がはっきりしていて、
ちょっと粉っぽい感じです。

これは炒めて塩コショウで味付けした物です。
こうなると粉っぽい感じも分からなくなるし、
つまみにも合いますね。

そしてこれがササゲの種です。
このまま生長すると、ちょうど赤飯に使われるあの色と形になるんですね。
確かに面影はあります。
食べてみて・・・
やっぱりインゲンとササゲは似てるけど別の物でした。
味そのものはほとんど同じでしたが、
プリプリの歯ごたえはインゲンにかなわないような気がします。
さすが本家、という事でした。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
早速調理してみました。

ササゲは生の状態でもかなり柔らかく、
インゲンとはずいぶん違います。
鍋に入れる時も電気コードのようにクルクルっと巻いて

茹で上げます。

ちょっと画像がボケてますが、画像をクリックしてみて下さい。

普通のインゲンと同じように茹で上げました。
試しにそのまま食べてみると・・・

やっぱりインゲンとは微妙に違います。
食感はほとんど同じですが、中のササゲの味がはっきりしていて、
ちょっと粉っぽい感じです。

これは炒めて塩コショウで味付けした物です。
こうなると粉っぽい感じも分からなくなるし、
つまみにも合いますね。


そしてこれがササゲの種です。
このまま生長すると、ちょうど赤飯に使われるあの色と形になるんですね。
確かに面影はあります。
食べてみて・・・
やっぱりインゲンとササゲは似てるけど別の物でした。
味そのものはほとんど同じでしたが、
プリプリの歯ごたえはインゲンにかなわないような気がします。
さすが本家、という事でした。

------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment