fc2ブログ


小さなきっかけ

2009 08 19
今日は炒めた御飯を食べたいなぁ・・・と思っていたら

CIMG6799.jpg

オムライスでした

この上に何をかけるか?

デミグラスソース、トマトケチャップ、中濃ソース、
家人はケチャップと中濃ソースをかけると言ってます。
私はケチャップにするつもりだったし、ソースもありだよな、と
まあ、お互いの好みに大きなズレはなかったようです。

そんな小さなキーワードが夕食の会話を弾ませるきっかけになりました。




キャベツの千切りに何をかけます?

焼きナスは網焼き?フライパン?

箸立てに箸を入れる時、持つ方が下?先端が下?

下駄箱に靴を入れる時、踵とつま先、どっちが手前?

食事の後、食器はすぐ洗う?食休みの後?


こんな些細な、どーでもいーこと ですが、
些細な食い違い、その積み重ねが収拾のつかない関係になりかねません。
このバイナリー、合ってるうちは何の問題もないんですが、
ずれた、それも生理的に許せないと思えた時、
これは国家間の宗教戦争にも似た泥沼と化し、三つ巴となった日には
敵の敵は味方、敵の味方は敵。

家庭不和、性格の不一致、どっちにしてもきっかけなんてそんなもんです。
こじれた事に気付いた時、きっかけになった些細な事なんかすっかり忘れてる。
残ったセリフは「あの人は思いやりがない」 お互い様なのに・・・

一言簡単に「思いやり」と言い切ってしまいますが、
思うに、本当の思いやりって些細な事に正面から向き合える気持ちかも知れません。
面倒がらず、真剣に向き合えるか?と自問すると
うかつに「思いやりは大切」なんて言えません。

小さなきっかけで大きなトラブル

幸い、今のところ表面化する課題は見られず、
箸立てには互いに望む同じ向きで箸が収まっています。
これまであまり気にも留めませんでしたが、
小さな、いいきっかけになりました。



------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment

管理者のみに表示