fc2ブログ


この景色を作った時  駒沢橋 3

2009 09 03
blog-kom2.jpg

最初に決めておかないといけないのが、橋桁の厚みと道路からの高さ。
歩道橋の両側には螺旋階段があって、一回り半で歩道橋の上に繋がっています。
階段の段数と一段当たりの高さ、扇形の寸法等々・・・

さらに橋桁までの高さを計算に入れると、程よくパニックになります。

blog-kom14.jpg

一番困った事は、そういう計算が終わらないと部品の切り出しが出来ず、
現物当たりのやっつけ仕事が出来なかった事です。

blog-kom3.jpg

もともと製作前に構想を決めて、イメージとして完成するまで
手を動かさない事にしているので、この作品が形を現し、色が決まって
作業として進んでいると実感するのに随分と間が開いてしまいました。

大きな作品の場合これは仕方のない事で、焦っても無駄だと分かっているんですが、
いつまでも形が変わらないと、何も仕事をしていないような気がして焦ってしまいます。

blog-kom25.jpg

そんなたくさんの思いがあったからこそ、
完成後の開放感もたっぷり味わう事が出来ました。

blog-kom26.jpg





この作品の記事はこちら
http://minilabo.blog113.fc2.com/blog-entry-30.html

この作品のモノクロ画像はこちら
http://www.mini-labo.net/gallery43h-1.html

寸法や価格、その他詳細はこちら
http://www.mini-labo.net/shop-43-2.html















------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment

管理者のみに表示