最近気付いた事 マイナス2度でいいらしい
2009 09 09
先週土曜日の夜は、満月のすばらしさを満喫しましたが、
どうやら残暑もそこそこに、夏が終わったようです。
最近の天気予報は精度も上がっているので明日の天気がどうなるか、
かなりのレベルで把握できるようになりました。
当たる、当たらないの目線で捉えてしまうと予報ではなくなってしまうと思うので、
私が天気予報に求めるのは、傾向と対策。
ただ、気温については出来る事なら正確に知っておきたいと願っています。
日常生活でもそうですが、製作中にも気温と湿度が影響する事もあるので、
気温の変化はこまめにチェックしています。
地域別ピンポイント予報の中に気温の変化も確認できますが、
予報と実際とを比較していると、自宅周辺との気温差が
2度くらい低めになっている事に気付きました。
この温度差は、建物の構造や周囲の環境の為だと思いますが、
東からの海風の日は予報の気温より3度くらい低く、
西からの山風の日は予報とほぼ同じくらいになります。

いくらか低めになる理由のもう一つがこれです。
この田んぼは家の食卓から5~6メートル離れたところにあって、
春から夏の間中水が張ってあります。
夏の前半はカエルの声に圧倒されますが、今はコオロギが鳴いています。
今日、風が秋の匂いに変わりましたので、
我が家では今日から秋です。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
どうやら残暑もそこそこに、夏が終わったようです。
最近の天気予報は精度も上がっているので明日の天気がどうなるか、
かなりのレベルで把握できるようになりました。
当たる、当たらないの目線で捉えてしまうと予報ではなくなってしまうと思うので、
私が天気予報に求めるのは、傾向と対策。
ただ、気温については出来る事なら正確に知っておきたいと願っています。
日常生活でもそうですが、製作中にも気温と湿度が影響する事もあるので、
気温の変化はこまめにチェックしています。
地域別ピンポイント予報の中に気温の変化も確認できますが、
予報と実際とを比較していると、自宅周辺との気温差が
2度くらい低めになっている事に気付きました。
この温度差は、建物の構造や周囲の環境の為だと思いますが、
東からの海風の日は予報の気温より3度くらい低く、
西からの山風の日は予報とほぼ同じくらいになります。

いくらか低めになる理由のもう一つがこれです。
この田んぼは家の食卓から5~6メートル離れたところにあって、
春から夏の間中水が張ってあります。
夏の前半はカエルの声に圧倒されますが、今はコオロギが鳴いています。
今日、風が秋の匂いに変わりましたので、
我が家では今日から秋です。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment