fc2ブログ


挟む道具  バイスグリップ

2009 09 14
ジオラマやミニチュア製作に限らず、
ものを作る時にあると便利なのが「第3の手」

小さなものなら目玉クリップとか、ペンチのグリップに輪ゴムを巻いて
部品を保持したりして、両手で作業ができるようにします。

IMG_2016.jpg

「バイスグリップ」です。
個別に色々な商品名がついていると思いますが、
ロック機構のついたペンチ、ですね。

IMG_2018.jpg

これから挟もうという状態です。
色々な厚さのものをくわえる訳ですが、
ロックがかかる(くわえて離さなくなる)状態まで調節する事ができます。

IMG_2019.jpg

本体の後ろにあるダイアルを回すと、どの厚さのところでロックがかかるか
自由に調節する事ができます。
挟む物の形によりますが、3センチくらいまでのものなら
挟んでぐいーっと握ると「カチッ」と音がして
くわえたままロックしてしまいます。

IMG_2015.jpg

解除レバーを押すと一瞬でロックが解除されます。
この道具、くわえる力は相当強く、本来ミニチュア製作には縁のないものですが、
例えば大きな樹木のミニチュアを作って、塗装したり葉っぱを付けたりする時に、
樹木を立てて置くのにこの道具を使って根本をくわえさせておきます。
固定式の万力と違って、くわえたまま場所を変えたり、
そのままスプレー塗装したりする時もあります。

力が強いので柔らかい素材を挟む事はできませんが、
くわえたら離さないと分かっているので、
作業中も安心です。

一見ミニチュアには規格外の道具ですが、
いざという時には頼りになる力持ちです。


この記事で紹介した商品
↓   ↓   ↓   ↓


KTC 汎用工具 バイスグリップ類 ロッキングプライヤ曲線あご(ワイヤーカッター付) 7WR





------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment

管理者のみに表示