fc2ブログ


最近気付いた事

2009 09 18
実に、何年ぶりの事でしょう。






英文の和訳。






ふとした事から、英文のマニュアルを翻訳する事になりました。
それもかなりの長文で、どこまで行ってもピリオドが見つからない。
英検2級くらいの読解力があればできますって・・・

3級はあるけど・・・それも高校の頃だった記憶が・・・

こういう文章は学生用の教材と違って分かりやすい文章にしようなんて
気を遣ってませんから、時々スラングとか混じっているともうダメです。
幸い、出来のいい辞書と好奇心のおかげで何とかなりそうです。

自分の知りたいと思う事の全てが、この原文の中にある
そう思うと不思議なもので、知らない単語や関係代名詞も無関係に
向こうの言ってる事がぼんやりと浮かんできて、
メモ用紙に書き殴った訳文が段々意味をなしてくる。
そこに行き着くと翻訳という作業が面白くさえ感じてしまうから、
人間の脳って素晴らしいですね。

学生の頃にフェードアウトしたままの学習の記憶が
私の脳の隅っこに埃を被って残ってました。しかもまだ動きます。
それを確かめた直後には、高校時代の記憶すべてが戻ってきました。
記憶を完全に捨ててしまう事ってできないんですね。
思い出せないだけで、実はちゃんと保管されていたんですね。



とりあえず予定していたA4用紙10ページ分の翻訳が終わりました。
随分長い間使わなかった脳の一部が活性化したような気がします。
「頭が筋肉痛を起こす感覚」を久しぶりに味わっています。

言葉とはもっとも不便で不安定な伝達手段である、と言われています。
犬や猫たちのそれはシンプルですが、きちんとやりとりしていますよね。
あれはあれで複雑なのかも知れませんが、少なくとも単語帳は持っていないし、
犬はそもそも猫語を理解しようという気にならないようですが、
彼らはちゃんとコミュニケートできているように見えます。



だけどせっかく授かったものですから、言葉を使って遊ばないと。

予定している分の翻訳は終わったのですが、
原文そのものはもっと続いているので、もう少し進めてみようかと思っています。


秋の夜長、辞書を片手に言葉遊び









------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment

管理者のみに表示