秋といえば
2009 09 28
秋の彼岸もおわって
いよいよ秋本番ですね。
この季節、一番印象に残るのがキンモクセイ。
うちの近所で、どこの家に植えられているのか分かりませんが、
風に乗って運ばれてきます。
香り自体は好きな方ですが、近くにいると相当強く、
庭に植えたいと思った事はありません。
やっぱりどこから来たのか分からない、くらいがいいかも。
キンモクセイは江戸時代に中国から渡ってきたそうです。
その香りが強いこともあってか、
昔は厠(かわや)のそばに植えられていたそうです。
70年代頃から、芳香剤がブームになって
キンモクセイもその流れにありました。
ついにはキンモクセイ=芳香剤という公式になるくらいになり、
最近は逆に見かけていません。
とはいえ、本物の花から流れてくる香りはやはりいいものです。
今頃は街のどこにいてもかすかに香るほどで、
本当に気持ちがいいです。
季節ごとにそれぞれの匂いがあって
春は土の匂い
夏は草いきれ
秋はモクセイ
冬は夜風
見た目以上に感じるものがあります。
田んぼのカエルもおとなしくなり、
夜長の読書も集中できます。
煮物や鍋がおいしくなるこの季節、
やっぱりいいですねぇ・・・って
結局食い気か。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
いよいよ秋本番ですね。
この季節、一番印象に残るのがキンモクセイ。
うちの近所で、どこの家に植えられているのか分かりませんが、
風に乗って運ばれてきます。
香り自体は好きな方ですが、近くにいると相当強く、
庭に植えたいと思った事はありません。
やっぱりどこから来たのか分からない、くらいがいいかも。
キンモクセイは江戸時代に中国から渡ってきたそうです。
その香りが強いこともあってか、
昔は厠(かわや)のそばに植えられていたそうです。
70年代頃から、芳香剤がブームになって
キンモクセイもその流れにありました。
ついにはキンモクセイ=芳香剤という公式になるくらいになり、
最近は逆に見かけていません。
とはいえ、本物の花から流れてくる香りはやはりいいものです。
今頃は街のどこにいてもかすかに香るほどで、
本当に気持ちがいいです。
季節ごとにそれぞれの匂いがあって
春は土の匂い
夏は草いきれ
秋はモクセイ
冬は夜風
見た目以上に感じるものがあります。
田んぼのカエルもおとなしくなり、
夜長の読書も集中できます。
煮物や鍋がおいしくなるこの季節、
やっぱりいいですねぇ・・・って
結局食い気か。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment