fc2ブログ


最近気付いた事

2009 10 11
今日は夕方から買い物に出かけてきました。

買い物を済ませて家に帰る途中、
いつものラーメン屋さんに寄り道した後、
店から出てみると、外はもう暗くなっています

そんなに長くいたのかと思ったら、
日が短くなっていたんですね。
10月10日の日没が午後5時13分ですから、ずいぶんと短くなりました。
当然、朝明るくなるのも遅い訳で、昼の時間は11時間30分と、夜の方が長いんですね。

まあ、今更気付くような事ではないんですけど、
冬至や夏至の頃に比べると、変化の量が多い気がするんです。
「秋の陽はつるべ落とし」なんて言われるくらいですから、
春に陽が延びる勢いよりも印象が強いのかも知れない。
外仕事の職人さんや農家の方は明るい間が勝負ですから、これからが大変ですね。

私の場合は普段の仕事が部屋の中ですから、気がつくと夜になっていたり、
窓を開けたら朝になっていたとか・・・不健康ですね。

数字だけを追ってみると、春にも同じタイミングの時期がある筈なんですが、
それぞれの季節特有の雰囲気があって、それぞれが好きです。
特にこの季節は好きな本を読むには最適な時期になりました。

仕事をするにも、気温と湿度が理想的な状態になっています。
塗装後の乾燥時間も予想しやすいし、仕上がりも安定していますから、
1年を通して、一番作業に向いている季節といえます。






------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment

管理者のみに表示