柿ジャムを作ろう!
2009 11 17
先日頂いた柿を使ってジャムを作る事になりました

ほぼ完熟に近い実は、皮を手でむけるくらいぷよぷよです。
適当な大きさに刻んだ後種を取りますが、
その種の周りについているゼリー状の膜もていねいに残しておきます。
直径7~8センチくらいの柿を3個使って、300ccくらいのジャムが出来ます。

およその容積比で1対1くらいの砂糖を入れてとろ火で煮込みます。
果肉の水分だけで十分いけます。
今回実が柔らかいので煮込む時間も短くなりましたが、
硬めの実で作る場合は時間も変わるし、少し水を加えるかもしれません。
煮立ってから30分くらい、とろ火で焦がさないように混ぜながら
甘みと煮込み具合を決めていきます。
最後にレモン汁を適量(酸味のない果物なのでコーヒースプーン2杯くらい)を混ぜて煮込みは完了!

今回実が黒っぽい種類だったので、出来上がりもそれなりにアメ色です。
果肉の食感が少し残っていて、柿の風味もちゃんとあります。
以前作った柿ジャムは、実が若かったのか香りも何も残りませんでしたが、
ここまで熟していると本当にいい香りがします。

瓶詰めした様子はあまり見た目が良くありません。
が、トーストやクラッカーに塗って食べたら最高です。
自家製のジャムは、何よりも自分たちで作って食べる事がメインです。
我が家は冬になる前のこの時期、ジャム作りで盛り上がりますが、
冬に食べる事が出来ない果物を選んでいます。
柿やイチジクはこの時期までですから、今のうちにジャムにしておくと、
冬の間ずっと楽しめます。
市販のジャムにはない果物を使って、ストーブでコトコト煮込んでいると、
冬の幸せを感じます。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------


ほぼ完熟に近い実は、皮を手でむけるくらいぷよぷよです。
適当な大きさに刻んだ後種を取りますが、
その種の周りについているゼリー状の膜もていねいに残しておきます。
直径7~8センチくらいの柿を3個使って、300ccくらいのジャムが出来ます。

およその容積比で1対1くらいの砂糖を入れてとろ火で煮込みます。
果肉の水分だけで十分いけます。
今回実が柔らかいので煮込む時間も短くなりましたが、
硬めの実で作る場合は時間も変わるし、少し水を加えるかもしれません。
煮立ってから30分くらい、とろ火で焦がさないように混ぜながら
甘みと煮込み具合を決めていきます。
最後にレモン汁を適量(酸味のない果物なのでコーヒースプーン2杯くらい)を混ぜて煮込みは完了!

今回実が黒っぽい種類だったので、出来上がりもそれなりにアメ色です。
果肉の食感が少し残っていて、柿の風味もちゃんとあります。
以前作った柿ジャムは、実が若かったのか香りも何も残りませんでしたが、
ここまで熟していると本当にいい香りがします。

瓶詰めした様子はあまり見た目が良くありません。
が、トーストやクラッカーに塗って食べたら最高です。
自家製のジャムは、何よりも自分たちで作って食べる事がメインです。
我が家は冬になる前のこの時期、ジャム作りで盛り上がりますが、
冬に食べる事が出来ない果物を選んでいます。
柿やイチジクはこの時期までですから、今のうちにジャムにしておくと、
冬の間ずっと楽しめます。
市販のジャムにはない果物を使って、ストーブでコトコト煮込んでいると、
冬の幸せを感じます。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
柿のジャムは初めて見ました!
おいしそうな気が…
o┤*´Д`*├o アァー食べたいw
> 柿のジャムは初めて見ました!
> おいしそうな気が…
> o┤*´Д`*├o アァー食べたいw
coo様
こんにちは。
ちょっと和風ですが、
トーストにも合います。