fc2ブログ


取材の友

2009 04 10
ジオラマを製作する時、最初と最後に必ず登場する道具。

カメラです。

P1060848.jpg

取材の時に活躍する2台のうちの最初はCANON G10

選んだポイントは28㎜広角レンズでした。
これまで分割して撮影していた取材対象を
一つのフレームに納める事が出来ます。
それと、自分の印象だけど肉眼で見た視野に近い写り方をしているような気がします。
奥行き感というか、自然な距離感でものを捉えている感じがします。

取材する時これは重要な事で、現場で受けた印象を
そのまま作業場に持ち帰れるのは助かりますね。

当然色の再現も従来より正確だし、新たな武器として活躍してくれます。



IMG_0850.jpg

もう1台は古い機種ですがお気に入りのLUMIX FZ-1

こちらは標準レンズで明るく、扱いやすいので手放せません。
広角レンズを使って取材していると対象物の形が正しく記録されません(当たり前です)。
全景をG10で押さえておいて、ディテールはFZ-1で記録しておくのが基本になっています。

写真撮影の基礎知識すら持っていない私ですが、
基本はシャッターチャンスだと思っていて、プログラムモード以外で
撮影した事がありません。
夜や雨の日に取材はしませんし、室内で完成品を撮る時は照明も一定ですから
あえてマニュアル撮影の必要はないのかなと。

それでもマニュアルモードを覚えると更にいいものを残せるのかもしれませんね。

まあ、言ってみればメシの種。これで全てが決まるとなれば
ある意味私もプロのカメラマン?

いや!それは違うな。





------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ   人気ブログランキングへ

ワンクリックで足跡を残せます。
おきてがみ
------------------------------------------------------------------------

Comment

管理者のみに表示