この景色を作った時 レンガ倉庫
2009 05 22
この景色を製作する起点になったのは
ミニカーショップで見つけた
フォークリフトでした。
たしかダイヤペット・・・だったと思うんですが、
1/25スケールで、オペレーターに使える人形もあるし、
これを見た瞬間にイメージは完成していました。

ジオラマやミニチュアを作る時
1/24スケール付近の大きさは
ある意味どこまでも作り込む事ができます。
その反面、製作範囲を欲張ると
置き場所に困るほどの大きさになってしまうので、
レイアウトにはかなり気を遣いました。
倉庫を真正面に見て全て直角に配置してしまうのは
作る事だけを考えると楽でいいんですが、
見た目にも単調になってしまうし、
フォークリフトが走り回る動的な余裕も欲しかったので
このレイアウトに落ち着きました。
倉庫の正面を45度に角度を付ける事で
動的スペースと倉庫の奥行きを確保しています。

倉庫の引き戸は実際に開閉可能ですが、
今南京錠を使って戸締まりするような倉庫って
あるのかな?
ともあれ
この景色の主役は働く自動車。
私もその例に漏れず大好きです。
白状すると、
このミニカーを手に入れたのは
ジオラマの主役に据える為、というより
部屋の床にあぐらをかいて
荷物を積んで
ゴロゴロ転がしたかったからなんです。
その世界に完全に入りきっていた
少年の頃には
この景色はあくまでイメージの世界でした。
実物になったら楽しいだろうな、と思いつつも
夕飯だと呼ばれて中断してしまった悔しさを覚えています。
そして今、
あのときの無念を晴らし、
夢を形にする事ができました。
もちろん!
完成した後で
ゴロゴロとやりましたよ!
(この作品の記事URL)
http://minilabo.blog113.fc2.com/blog-entry-27.html
(モノクロ画像はこちら)
http://www.mini-labo.net/gallery24g-1.html
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
ミニカーショップで見つけた
フォークリフトでした。
たしかダイヤペット・・・だったと思うんですが、
1/25スケールで、オペレーターに使える人形もあるし、
これを見た瞬間にイメージは完成していました。

ジオラマやミニチュアを作る時
1/24スケール付近の大きさは
ある意味どこまでも作り込む事ができます。
その反面、製作範囲を欲張ると
置き場所に困るほどの大きさになってしまうので、
レイアウトにはかなり気を遣いました。
倉庫を真正面に見て全て直角に配置してしまうのは
作る事だけを考えると楽でいいんですが、
見た目にも単調になってしまうし、
フォークリフトが走り回る動的な余裕も欲しかったので
このレイアウトに落ち着きました。
倉庫の正面を45度に角度を付ける事で
動的スペースと倉庫の奥行きを確保しています。

倉庫の引き戸は実際に開閉可能ですが、
今南京錠を使って戸締まりするような倉庫って
あるのかな?
ともあれ
この景色の主役は働く自動車。
私もその例に漏れず大好きです。
白状すると、
このミニカーを手に入れたのは
ジオラマの主役に据える為、というより
部屋の床にあぐらをかいて
荷物を積んで
ゴロゴロ転がしたかったからなんです。
その世界に完全に入りきっていた
少年の頃には
この景色はあくまでイメージの世界でした。
実物になったら楽しいだろうな、と思いつつも
夕飯だと呼ばれて中断してしまった悔しさを覚えています。
そして今、
あのときの無念を晴らし、
夢を形にする事ができました。
もちろん!
完成した後で
ゴロゴロとやりましたよ!
(この作品の記事URL)
http://minilabo.blog113.fc2.com/blog-entry-27.html
(モノクロ画像はこちら)
http://www.mini-labo.net/gallery24g-1.html
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
Comment