冬支度 生姜ジャムを作った
2009 10 29
先日新生姜を頂きました

これを使って何を作ろうか、色々考えましたが
生姜ジャムを作る事に!

生姜をスライスして、まず煮出します。
辛みを抜きたいので、4~5回水を取り替えて繰り返しますが、
風味が抜けるという事はないんですね。

砂糖を加えて煮込んだ後、ミキサーにかけて更に煮詰めていきます。
すでに台所は生姜の香りでいっぱいです。
今回は生姜と砂糖の割合を1対1にしました。
ほぼ煮詰まった頃、忘れずにレモン汁を加えます。

容器を煮沸して

熱いうちに容器に移します。
ビンの口いっぱいまで注いだあとは、逆さにして冷ましましょう。

試しに生姜湯にしてみました。
もう少し辛みを抜いても良かったかな・・・という感じもしましたが、
かえってこの辛みのお陰で暖まります!
血行を良くして身体を温めるだけでなく、生姜は色々な効果があるそうです。
この冬、有り難いですね。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------


これを使って何を作ろうか、色々考えましたが
生姜ジャムを作る事に!

生姜をスライスして、まず煮出します。
辛みを抜きたいので、4~5回水を取り替えて繰り返しますが、
風味が抜けるという事はないんですね。

砂糖を加えて煮込んだ後、ミキサーにかけて更に煮詰めていきます。
すでに台所は生姜の香りでいっぱいです。
今回は生姜と砂糖の割合を1対1にしました。
ほぼ煮詰まった頃、忘れずにレモン汁を加えます。

容器を煮沸して

熱いうちに容器に移します。
ビンの口いっぱいまで注いだあとは、逆さにして冷ましましょう。

試しに生姜湯にしてみました。
もう少し辛みを抜いても良かったかな・・・という感じもしましたが、
かえってこの辛みのお陰で暖まります!
血行を良くして身体を温めるだけでなく、生姜は色々な効果があるそうです。
この冬、有り難いですね。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
この景色を作った時 スケールが違う
2009 10 27

この景色を作った時、ミニカーとフィギュアは依頼主の持ち込みでした。
ミニカーは確か、ホンウェルというメーカーで、1/72スケールだったと思います。
かなり小さなサイズで、しかも互換性があまりないスケールです。
ミニカーのスケールは、鉄道模型と関連づけられているものが多いのですが、
理由はシンプルで、鉄道といっしょに飾るため。
1/43,1/87等々、鉄道模型と合わせてありますが、
この1/72スケールというのは鉄道模型には合いません。
で、いっしょに付いてきたフィギュアは、1/87スケールで鉄道模型用です。
いいのかなぁ、合わないけど・・・と思ったんですが、
オーナーも承知の上かも知れないので、そのまま引き受けました。

作っている間、大きさの違いがずっと気になっていましたが、
大きさの合う代わりのものがないので、これを使う事にします。
そして完成、納品の時にオーナーから一言、
「しょうがないよね、これしかないし」
やっぱり分かってたんだ。
キャンプサイトで無人、と言うのも変だし、合わないのは分かっていたけど、
場の雰囲気がまとまってるからということでOKをいただきました。
持ち込みとはいえ、依頼主が気付かなければそれまでですし、
ちょっと緊張していましたが、気に入っていただいて一安心。
それにしても、
最初にひとこと言ってくれればいいのにね。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
冬になる前に
2009 10 24
最近暖かい日が続いています。
昼の時間も段々短くなって、やがて冬になるんですが、
その前の一番気持ちいい時に、ちょっと出かける事にしました。

いつものランドナーを引っ張り出して
いつものコースをゆっくり走らせます。
暑くもなく寒くもない、身体を動かすのに一番いい季節かも知れません。
普段作業場に籠もっているので、どうしても運動不足になりがちですが、
運動の為に運動するのはつまらないし、
単独で、誰とも競わず、自分のペースで好きなように走れる。
もちろん複数の仲間と走るのもまた、違う楽しさがあって、
選択肢が多いのも魅力です。
最近自転車がブームになっているようです。
きっかけは何でもいいですから、ゆっくり続いてほしいですね。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
昼の時間も段々短くなって、やがて冬になるんですが、
その前の一番気持ちいい時に、ちょっと出かける事にしました。

いつものランドナーを引っ張り出して
いつものコースをゆっくり走らせます。
暑くもなく寒くもない、身体を動かすのに一番いい季節かも知れません。
普段作業場に籠もっているので、どうしても運動不足になりがちですが、
運動の為に運動するのはつまらないし、
単独で、誰とも競わず、自分のペースで好きなように走れる。
もちろん複数の仲間と走るのもまた、違う楽しさがあって、
選択肢が多いのも魅力です。
最近自転車がブームになっているようです。
きっかけは何でもいいですから、ゆっくり続いてほしいですね。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
バジルの次はネギ
2009 10 21
この前のバジル虫食い事件で、悔しい思いをしましたが、
その落ち込んだ気分を察してくれたのか、いつもお世話になっている方から、
ネギの苗を頂きました。

自家用に植えた後、余ったからと言ってくれたものですが、ちゃんとした苗です。
太さも鉛筆くらいで、長さは30センチくらいあります。
今はまだひょろひょろしてますが、成長するとスーパーで売ってるくらいの大きさになるはず。
早速畝を作って植えていきます。

大はしゃぎしてますが、この程度です。
でも全部で30本くらいあって、これだけあれば色々楽しめますね。

関東のネギは白い部分がメインなので、
緑に変わる部分、二股になるところまで成長に合わせて土を盛ってやります。
堀たてのネギは芯のところが甘くてトロッとしてておいしいですよ。
根が落ち着くまでしばらくの間はマメに水やりをして様子を見ます。
冬の料理にネギは欠かせませんし、そのまま焼いてもうまいです。
そしてネギを食べていると風邪知らずで冬を過ごす事が出来ます。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
その落ち込んだ気分を察してくれたのか、いつもお世話になっている方から、
ネギの苗を頂きました。


自家用に植えた後、余ったからと言ってくれたものですが、ちゃんとした苗です。
太さも鉛筆くらいで、長さは30センチくらいあります。
今はまだひょろひょろしてますが、成長するとスーパーで売ってるくらいの大きさになるはず。
早速畝を作って植えていきます。

大はしゃぎしてますが、この程度です。

でも全部で30本くらいあって、これだけあれば色々楽しめますね。

関東のネギは白い部分がメインなので、
緑に変わる部分、二股になるところまで成長に合わせて土を盛ってやります。
堀たてのネギは芯のところが甘くてトロッとしてておいしいですよ。
根が落ち着くまでしばらくの間はマメに水やりをして様子を見ます。
冬の料理にネギは欠かせませんし、そのまま焼いてもうまいです。
そしてネギを食べていると風邪知らずで冬を過ごす事が出来ます。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------
秋といえば
2009 10 19
食べ物のおいしい季節です。
特にキノコ類は旬の季節ですね。
昨日、素晴らしいものを頂きました

りっぱな生椎茸です。
ご近所に原木で栽培している方がいて、毎年この時期になると
お裾分けを戴き、おいしく頂いているんですが、
今年は特に立派です。
こうして素直に喜んでいる私ですが、
5年くらい前までは椎茸と言うよりキノコ全般が嫌いで、
あの頃これを見たら、間違いなく誰かに差し上げていたと思います。
不思議というか面白いのは
大嫌いだった理由と、大好きな理由がほとんど同じ事。
当時は椎茸の色と匂いがダメで、本当に細かく刻まれていないと残していましたが、
今では「いい色ですね!」とか言ってます。
「匂い」ではなく、「香り」になってますから勝手なもんですね。
小学校で理科の実験さえなかったら、もっと早いうちに大好物リストに載っていたでしょう。
ずいぶん遠回りしたもんです。
でも、知らないまま過ぎていくよりいいのか。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます
ワンクリックで足跡を残せます。
------------------------------------------------------------------------
特にキノコ類は旬の季節ですね。
昨日、素晴らしいものを頂きました


りっぱな生椎茸です。
ご近所に原木で栽培している方がいて、毎年この時期になると
お裾分けを戴き、おいしく頂いているんですが、
今年は特に立派です。
こうして素直に喜んでいる私ですが、
5年くらい前までは椎茸と言うよりキノコ全般が嫌いで、
あの頃これを見たら、間違いなく誰かに差し上げていたと思います。
不思議というか面白いのは
大嫌いだった理由と、大好きな理由がほとんど同じ事。
当時は椎茸の色と匂いがダメで、本当に細かく刻まれていないと残していましたが、
今では「いい色ですね!」とか言ってます。
「匂い」ではなく、「香り」になってますから勝手なもんですね。

小学校で理科の実験さえなかったら、もっと早いうちに大好物リストに載っていたでしょう。
ずいぶん遠回りしたもんです。
でも、知らないまま過ぎていくよりいいのか。
------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中!応援クリックありがとうございます



ワンクリックで足跡を残せます。

------------------------------------------------------------------------